葉羽【2022.5.19】
◆ 今期の人生ノートは「家族への手紙2」。「日本一短い家族への手紙」からの第二回セレクトです。深刻でなくユーモアたっぷりのものもあるんですが、それ故に心に刺さる手紙が際立つ感じがします。物事には緩急って大切ですね。
◆ 今週はコロナ(濃厚接触者)の出勤停止空けなので木曜・金曜が出勤です。という訳で、定例木曜日の定期配信を一日繰り上げてお届けします。国際シンポジウムの準備も佳境に入ってきましたので。
葉羽【2022.5.15】
◆ いつものコラボは「Girlfriend」。タイトルでネタバレしていますが、今回のラスト写真は、そのGirlfriendが被写体になっています。実はカフェYAMATOも手伝っているんですけど。
◆ カリスマ彰のcinemaアラカルトは名作の誉れ高い「気違いピエロ」と「レザボア・ドッグズ」の二本。しかし何十年たって再鑑賞するとアラが見えてくることも。特に「気違いピエロ」はラストシーンが超ショッキングで、他の印象が飛んでしまいますからね。
葉羽【2022.5.11】
◆ 今期は初週のcinemaアラカルトが二本。僕とタケヒコオーナーの分です。前期で一本サボったので、順序が岸波→カリスマ彰と逆転になっています。でも、初週で書くのって結構キツイんですよね(笑)
◆ 新・僕達のラーメン道に「山口屋と古川農園」をアップ。福島と若松ですが、いずれも安心して行ける店。そうそう・・古川農園については、ウン十年食べていなかった普通の会津麺を再食しました。
葉羽【2022.5.5】
◆ 今期の人生ノートは「大空放哉」。これは自由律俳人尾崎放哉の戒名。彼はほとほと人間関係を結ぶのが苦手だったと思います。高校の頃、そんな彼に共感していた自分を改めて認識しました。
◆ 黎明期の群像の振り返り対談編が新聞掲載になっています。本日「中」が掲載され、「下」は明日5月6日の福島民友新聞朝刊に掲載予定。足掛け10か月連載されたコラムがこれにて大団円。僕は、民友社が書籍化する編集委員になる予定です。
葉羽【2022.5.1】
◆ 今期のcinemaアラカルトですが、僕が落としたので代わりに彰に連投を頼みました。この週末、シロヒゲヒロシ君やGINさん夫妻に続けて来訪いただいたので、手が回りませんでした(汗)
◆ Storyスナップはワカサギ釣りホワイトアウトの旅の第3集を掲載。この夜、家族カラオケやったのですが、カリンちゃんの達者なのにビックリ。さすが拓郎の娘やな〜(笑)
葉羽【2022.4.29】
◆ いつものコラボは「桜峠の春」。この道は喜多方から裏磐梯に抜ける「大塩林道」と呼ばれていましたが、その途中、ラビスパ裏磐梯の近辺にこの桜峠があります。素晴らしい景勝地に育ちました。
◆ 恋愛カルタにエンジェルさんの「私がいる場所」をアップ。次の新シリーズ「恋愛カルタ2022〜48の愛の物語」の構想を練り始めました。新参加のメンバーが4〜5人いれば、何とかコンプリートできそう。新メンバーには一人2〜3本書いてもらえれば。誰か居ないかな?
◆ 新・僕達のラーメン道に「らーめんほんま」をアップ。決して美味しいとは思わないけれど、とにかく「伸びしろ」を感じる店。一生懸命なのは伝わってくるんですよね。
葉羽【2022.4.21】
◆ 今期の人生ノートは「マーフィーの法則」。単純に昔買った本を読んでピックアップしようとしたら、ウクライナ危機の原因と通底する言葉があったので、急遽、そういう「法則」だけを拾い直しました。
◆ 彰からラーメン道にどう?という事で原稿が送られて来ました。本人は最近食べてないのに(笑)ま、いつもとちょっと違う切り口の話ですが、元々門戸の制限は無いので、載せちゃいました♪
葉羽【2022.4.17】
◆ cinemaアラカルトに「アメリカが最も恐れた男"プーチン"」をアップしました。ネット放映限定の映画で、画像や関連情報がほとんど出ていません。なので、ちょっと編集を工夫しました。
◆ 恋愛カルタAnother Storyが間もなく完パケとなります。で、考えているのですが『恋愛カルタ2022』を新たに募集しようかと。何せあれから10年以上が経ちましたので。アナタもどう?
葉羽【2022.4.10】
◆ カリスマ彰版のcinemaアラカルトに「アメリカン・ハッスル」ほかを掲載。彰とは少し趣味が違うんですが、これはど真ん中のストライク♪早速、観てみようと思っています。
◆ 先週、彰が「ラーメン道」を投稿してくれたので”毎週交代にする?”と打診。そしたら、今年まだラーメンは一杯しか喰っていないとのこと。おーまいがー!(大笑)
葉羽【2022.4.7】
◆ 今期の人生ノートは「ゼレンスキーかく語りき」。今期はアクセス解析もあり、カリスマ・ラーメン道も入って「岸波通信」(金背景ナンバー)が多いのですが、配信のタイトルはやはりコレかなという気持ちになっています。
◆ ここでもご紹介した「福島県近代医学教育150年顕彰記念シンポジウム」ですが、地震の影響もあり登録が捗らなかったので、4月末まで期限延長しました。ということで再び募集。参加無料。是非!
チラシはコチラ>>
参加申し込みはコチラ>>
◆ 先日、福島民友新聞連載『黎明期の群像』最終回の振り返り座談会の収録が終わりました。連休前か連休中に掲載になるので、是非ご覧ください。
葉羽【2022.4.2】
◆ cinemaアラカルトに「ナイル川殺人事件」をアップしました。本当は怪しげな登場人物一人一人を紹介していこうかと思ったのですが、本線に繋がる人物だけにしました。ただでさえ愛憎と事件が錯綜して「置いてかれる」ストーリーなので。
◆いつものコラボは「寒戻り」。三月下旬に一気に季節が戻った時期がありました。この間、地震もありウクライナ危機も激化し、気持ちが落ちました。
葉羽【2022.3.27】
◆ カリスマ彰版のcinemaアラカルトに「散歩する惑星」と「さよなら、人類」をアップしました。実はコレ、二本の記事じゃなく二つの映画を扱った一本の記事なんです。こいうの初めてなので、編集の時に悩みました(笑)
◆ 今年6月11日(土)に西口のセレクトン福島で「福島県近代医学教育150年顕彰記念シンポジウム」を開催します。入場無料。リモート参加も可。間もなく締め切り。当日は僕も居ます。是非、参加してみては?何せ150年に一度の事ですから(笑)
※申込先は4月7日告知に転記↑
葉羽【2022.3.24】
◆ 今期の人生ノートは「戦争について」。みんながロシアのウクライナ侵略について語っているので、こちらも取り上げることに。そう・・「侵攻」という言葉は他人事のようで「侵略」と呼びたい。しかも核や大量破壊兵器をチラつかせて脅すなど常軌を逸していると思う。さて歴史上の偉人たちは何と述べているか、です。
◆ 今週は木曜日に大学の表彰式があって作業ができないので、一日前倒しして配信します。でも「木曜日付け」なので、見た目では分かりませんが(笑)
葉羽【2022.3.22】
◆岸波通信193「黎明期の群像/野兎病と大原八郎」をアップしました。次のNO.22が昨日掲載された野口英世編で、シリーズ終了となります。ただし、振り返りの対談編がこれから収録なので、連休頃に新聞掲載となります。
◆「ふくしま近代医学150年〜黎明期の群像〜」の書籍化については、共同企画の医学部同窓会と福島民友新聞社で検討中ですので、書籍化ご希望の向きは民友社にご要望くださいませ。
|