HOMENAVIGATIONスーパーBBS(TOP)MAIL
 
            (2025年7月分)

「Sailing」 by MIDI畑

【2024】

【2025】
【2026】
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

 

2025.7.18 「「名古屋場所」5日目 」

松田 裕子

🏆大相撲「名古屋場所」5日目
負けられない!「若隆景」(⌒▽⌒)

【★若隆景✖️高安】 意表を突かれ💦しぶとい〈🌟高安〉⤴️

【若元春✖️欧翔馬】 押し合い💦交わされて〈🌟欧翔馬〉⤴️

明日は大丈夫だよ〜✌️✌️✌️
ドンマイ!ドンマイ!ドンマイ!

←ガンバレー 方木田の星!(笑) 葉羽葉羽

 

2025.7.17 「こおりやま街歩き

渡辺 まなぶ

〜郡山館の痕跡を求めて〜郡山合戦Part6

郡山駅西口、シティータワー郡山の建つ一帯に"郡山館"は存在しました。
開発が進んだ今日、遺構を探すのは困難ですが、
館の中心となる曲輪は、周囲より若干高くなっていて、それとわかります😅

戦国時代末期、郡山館主の郡山氏は三春の田村氏に属していました。
その田村氏が伊達政宗の統制下に入ると、郡山氏も政宗に従います。
天正16(1588)年、佐竹・蘆名連合軍が郡山館を攻囲したため、
政宗自ら救援のため出陣🐎

約1ヶ月後に和睦するまで、逢瀬川を挟んで対陣!
これが郡山合戦です⚔

️この時の書状等が「郡山歴史情報博物館」に展示してありますので、
ご興味ある方は是非!!(撮影禁止🈲)

←歴史が新しいと思っていた郡山にも「館」があったんですね!葉羽葉羽

 

2025.7.16 「今晩は 吉永小百合です」

山内 若菜

TBSラジオ「今晩は 吉永小百合です」ラジオの収録日でした。

オンエアは8月10日(日) 22時半〜23時 「ゲスト・ 山内若菜さん」です。

福島の天井画について、平和憲法の碑について、平塚市美術館の参加型絵画についてご紹介、他、多様な思いを語らせて頂きました。

吉永小百合さんはとても優しく、恐れ多い事ですが、強い平和への思いも共鳴していたような、暑い日に終始熱い雰囲気となりました。お聴き頂ければ幸いです。

←うわわわ、なんか凄い事になって来たね~! 葉羽葉羽

 

2025.7.15 「日和田製麺所

イプセ

今日は久しぶりの管外出張。

お昼はこれまた久しぶりの日和田製麺所でした。

チャーシューメン大盛。
値段は上がっましたが相変わらずのおいしさ!
サービスのライスも美味!

←チャーシュー麺はもう何十年も食べてないよ。ボリュームあり過ぎ(笑)
葉羽葉羽

 

2025.7.14 「1円ハウス改修日記」

Izumi

【1円ハウス改修日記】2025.07.14(月)

昨年9月に購入して、11月に納入だけしてもらって積み上げてあった畳を、本日敷き込みしてもらいました!

壁の漆喰の仕上げ塗りに3~4日、スクレーパーで凸凹削りに3~4日、削った後がナメクジの通った跡みたいで気に食わなかったので電動サンダーとハンドサンダーで研磨するのに5日、白い粉だらけの部屋の掃除に5日、下塗り終了後2ヵ月近くもかかってしまったけど、ようやく畳屋さんをお迎えすることができました。

支払いは済ませているし、急かされていたわけじゃないけど、待ってもらっているというのがずーっと心の重荷だったので、ようやくそれを下ろすことができてホッとしました。

でも、待ってもらっている人がもう1人…。トイレのタンクをつけてしまうと壁紙を貼るのが大変だろうから、と水道屋さんが待っていてくれているんですよねぇ。 ま、あぜってもしかたないので、一歩ずつですね。

←素人がここまでヤル!?・・ってくらい凄いよ。 葉羽葉羽

 

2025.7.13 「「もめごと」の法社会学

樫村 志郎

拙著『「もめごと」の法社会学』(1989年、弘文堂刊)の中国語訳(ハルビン工程大学出版社、2021年刊行、許錟さん訳)を送っていただきました。

←海外でも翻訳されるなんて凄いね♪ 葉羽葉羽

 

2025.7.12 「オックスフォードなう」

A_yayoi

お友達が、イギリス旅行に行くというので、
便乗させていただいて今オックスフォードに来ています。

ヒースロウ空港からやく1.5時間ほどでパディントン駅につき
オックスフォードの寮にとまります。

フィンランドのヘルシンキ空港で乗り換えたので
ひとしきりムーミンにかこまれて、ご機嫌、
眠気も忘れたやようです。

←モリキも入って3人ですか・・いやカメラ担当もいるから4人? 葉羽葉羽

 

2025.7.11 「クジラ

五十嵐 健太

遠くで黒い大きな何かが跳ねていた。

大きな水しぶきはマグロかと思って見ていた。
大きな背びれが見えた時、イルカがよぎったが、おそらく迷いクジラだろう。

水族館の枠を越えた場所で悠々と泳ぐクジラ。
誰かに大声で伝えたかったが、
静かにその行き先を目で追うことしかできない。

あのクジラの姿が消えた時、海は金色の光を放っていた。
生きてるタコは気持ち悪くて触れなかった。
吸盤にきゅっとやられたら痛そう。

←なんか美しい風景ですね♪ 葉羽葉羽

 

2025.7.10 「朝採り野菜」

岸波 加代子

おはようございます!

朝採り野菜で、山形だし風を作ってみました。
ご飯にぶっかけて頂きまーす♪

暑さもこれさえ過ぎれば楽になる!
そう思って、水曜日今日も元気に笑顔で笑売ガンバ!
無理しないでねー☺️

←あー 美しい野菜たちですね♪ 葉羽葉羽

 

2025.7.9 「ご相談です

クマちゃん

ご相談です(さだ研懇親会について)

岸波様、小柴様

 ご無沙汰しております。熊耳です。
 毎日暑い日が続いておりますが、お変わりございませんか。

 さて、そろそろ「さだ研懇親会 夏の部」を開催できればと考えておりまして、
8月の金曜日あたり(8/1、8/8、8/15、8/22)は、お都合いかがでしょうか。
(私的には、8/8か8/22が良いかなと思っております。)

←今のところ、いずれも大丈夫です。
はやく決めてもらえれば、帰省する同級生たちにも事前に周知できます。
よろしくお願いいたします。
葉羽葉羽

岸波様、小柴様

 お返事ありがとうございました。
 それでは、8/8(金)18時~ 開催の方向で、調整させていただきたく存じます。
 また、場所については、利便性を考え、前回と同じく、
 駅前「コートダジュール」に設定したいと考えております。

←はい。では8月8日は「まっさん会」を最優先とします。葉羽葉羽

 

2025.7.8 「機種変」

絵里子
ふと。
先日、機種変した。
6〜7年くらい使っただろうか、いろいろ使いにくくなってようやく決心した。
ショップの待合で待っている間に4組の来客。
1人目:修理してください。
2人目:修理終わりましたか〜?
   はい。でももう新しくした方が…。
   6万するでしょ?今のままでいいわ。
3人目:息子の携帯壊れちゃって。
   すぐ欲しいんですぅ。
   (値段だけ見て帰る)
4人目:これと同じ機種を探してください。
   こちらは7年前に発売の機種ですね。
   同じのでお願いします。
   問い合わせてみますが、すぐにまた…。
   新しくした方が逆に…
   そんなお金はないの!
自分は好きなシリーズではあるものの、いちばん手頃な価格の機種にした。
すっかりインフラアイテムなのに、家の電話と違って数年おきに必ず買い替えることになる。
モヤリとしたりちょっと哀しくなったり。

←画像は参考イメージです。実際のものとは限りません。 葉羽葉羽

 

2025.7.7 「プラム豊作

フジにゃん

4年目にしてプラム豊作。プラム酒、ジャム、チャツネなど色々楽しめそうです。

It's been four years since I planted the trees, and it looks like I'll be able to harvest a lot of plums. I'll be able to make a variety of processed foods from them, such as jams, liqueurs, and chutneys.

←広い果樹園と畑があっていいですね。羨ましい♪ 葉羽葉羽

 

2025.7.6 「居酒屋の迷言」

guest:sachkoさん

居酒屋のトイレにあった名言のような迷言。

←ぶわっはっはっは~♪ 葉羽葉羽

 

2025.7.5 「月夜見の庭

金澤 裕史

朝顔が咲き出しました
『朝顔市』だそうですね。

濃い紫色は、雑草になってからの色、
小学校教材から、いつの間にかできた種を捲いただけ。

色も変わったが、大きな花が、小さくなってるね。

←ウチは一日二度楽しめるよう昼顔と交互に植えました♪ 葉羽葉羽

 

2025.7.4 「漢方外科ー鍼灸部 4回目」

ドロシー

3回目受診から自宅で毎晩お灸をすることになりました。

痛むことが多い右手の外側とくるぶし付近に3箇所。 なんとその夜から、久しぶりに朝まで眠れるようになったんです。 痛みでうっすら覚醒してまた寝る、というのを繰り返していたのに。

そして今週の4回目受診からお灸が4つに。 右手を使いすぎたらと教えていただいた右前腕のツボが追加箇所です。 会議資料作りが続いたら今日は激痛なので前腕にもすえます。

しかし、すごいですね、灸。 去年、支援学校のダンスのワークショップの指導に来てくださった平山素子さんが、私の手を心配してくださり「灸がいいんじゃないかな」とおっしゃってくださってたのです。 気になりつついて、ランディさんがアドバイスくださって背中を押してくださり、今回漢方外科にかかるようになりました。

鍼と灸を併用して治療してくださったら、あら不思議、その時はすーっと痛みが消えるんですよねぇ。 どういうことなんでしょうかねぇ。 すごいな東洋医学。

←ついに現れたか、救いの神。よかったね~ 葉羽葉羽

 

2025.7.3 「販売中

日比野恒夫

今日はエスパル店で極み麻婆焼売を売ってます。

←麻婆焼売!?食べたこと無い。しかも「極み」とな! 葉羽葉羽

 

2025.7.2 「箱根登山電車」

ホンチ

おと休パス3日目パート2

スイッチバックの登山電車に乗り温泉で一泊、
駅伝で電車を停める踏み切り近くの旅館でした。

夕食は温かいものは温かく、冷たいものは冷たく
薄味でとても美味しく、量も私には丁度でした😋

←いい旅してるね~ 楽しんで来て~♪ 葉羽葉羽

 

2025.7.1 「神社の掃除

フジにゃん

来週のお祭りに備えて、隣人たちと朝から地域の小さな神社の掃除。

Cleaning up the shrine. My neighbors and I started cleaning up the small shrine in our neighborhood at 5:30am in preparation for the festival next week.

←あらぁ、楽翁師匠の「好山園」と同じようなシチュエーションを久しぶりに見ました!
葉羽葉羽

 

2025.7.1 「個展終了」

丸山芳子
先週土曜日に個展が終了。いりや画廊は初めての会場なので、毎日通ってみた。周囲に画廊がないポツンと1画廊状態のところに、ついでではなくわざわざ、暑い日差しの中を来てくださった方々には、ほんとうに感謝するばかり。ありがとうございました!
10月のしのぎやすい時期に、プロジェクト 「精神の〈北〉へ vol.16」を再びこの画廊で開催し、日本・フィンランド・アイルランド出身のアーティストたちが、交流の成果を発表する。そのときもまた、多くの方が来てくださいますように。
撤収作業を村田早苗さんが協力してくださり、時間を間違えて終了後に来場した、ひらかたまさあきさんも車への積み込みのご協力。おふたりとも、どうもありがとうございました!
現場で撒いた糸は、まるで絨毯のように一体化していた。昨年のギャラリー檜での個展で撒いた糸はおよそ100グラム。今回は広い会場だったので640グラム。
今回のテーマは継続して取り組み甲斐があると感じているので、糸の再利用は無理だけれども、保管しておこう。

←お疲れ様です。糸が固まっちゃったんですか!? 葉羽葉羽

 

2025.7.1 「夏到来

風の谷のジェフ

 葉羽師匠、ついに梅雨明けして本格的な夏が到来。早い地域では間も無く七夕なんですね。。。

 1925年も半分過ぎてしまったと考えると本当に時間のたつのが早いです。

 こうやって、歳と共に年々時間が加速して行くんでしょうか。もっとゆっくりと人生を楽しみたいものです。笑

 

 (※画像は拾いで「紫陽花」)

←僕なんかもう滝が落ちるくらい早くなってるよ(笑) 葉羽葉羽

PAGE TOP


banner

Copyright(C) Habane. All Rights Reserved.