HOMENAVIGATIONスーパーBBS(TOP)MAIL
 
            (2025年1月分)

「Sailing」 by MIDI畑

【2024】

【2025】
【2026】
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

 

2025.1.31 「何でこうなるの⁈」

時広 真吾

新潟へむかう。
帝都は小春日和のピーカン青空。
でも、あちらは,冬本番。

服装もそれに合わせて着膨れ状態。
既にうっすら汗をかく。  

衣装など既に送ってるのに、もっと良くしたい,
もっと美しい舞台をと願うあまりこんな荷物が追加。
ひとりどさまわりの旅芸人?
(気分は、吉永小百合の伊豆の踊り子),
時広が旅に出て戻れば筋肉がついている所以。

東京滞在中は,ほとんど重いものは持たないから、
私の性格をよく知る神様からのエクササイズのプレゼント!かも。

いつの日か、小さなセカンドバッグかポーチだけの
セレブな旅を経験してみたい!

←新潟は大雪ですよ。 葉羽葉羽

 

2025.1.30 「ゲストティーチャー」

ドロシー
奥会津の金山町の横田小学校にゲストティーチャーのお仕事で
行ってきました。
3人のキュートな4年生に「会津の漆の話」。
小学生に漆の話をしてください、という
絶対私が断れないオーダーです。
午前中の会議を終えて、駆けつけたら
教室にはなんとこのホワイトボード。感涙ものです。
「教室に誰もいない〜?」と慌てる教頭先生。
なんと私を迎えに行ってくれててすれ違ってしまったようで、
照れ笑いしながら3人が教室に現れました。
漆とやきものの違いは、触ってもらって
お茶を飲んでみてもらって。
会津の漆の歴史のお話もさらっと。
お隣の三島町で、2500年前の縄文人が漆を使ってたんだよ〜、
から、現代まで。
漆器がどうやってできてるのかも。
筆・刷毛の材料クイズは漆業界のお約束ですが、
今日も良いリアクションをいただきました。
45分の授業に往復4時間。
それだけの価値がありました。
呼んでくださってありがとうございました。
相談の電話をくださった教頭先生のアクションに感謝です。

←こういうのに迎えられると嬉しいよね~♪ 葉羽葉羽

 

2025.1.29 「大雪警報」

諏訪 慎弥

大雪警報により、夜通しお仕事からの除雪やらで
テンションが上がってしまい、まったく眠くならず。

今から約40時間ぶりに寝ます。
明日の朝のダメージが心配

←うわぁ、会津はレベルが違うね。身体に気を付けて~ 葉羽葉羽

 

2025.1.28 「本日のご紹介」

荒木 康子

はなみずき書店、本日も営業しています。

13:30-19:30 デヴィッド・ボウイ ルー・リード
私はそんなに詳しくないのですが、
あまりにもカッコよすぎる本の佇まい!

やっぱこのくらいの厚くないとね。

←本自体がスタイリッシュ。本棚にあるだけで雰囲気が締まります。葉羽葉羽

 

2025.1.27 「新須賀川駅舎」

土居 正治

おはようございます〔27日〕

通勤途中の郡山駅から、昨日はお休み頂けたので【須賀川要塞/新須賀川駅舎】の見学を致しました。

普段、日曜日の須賀川駅は、閑散してますが、昨日に限り、多数見学の方いらっしゃいました。

新西口・新東口両方に〔上りエスカレーター〕が設置されてました。

県下第5位人口の須賀川市内、市役所以外でエスカレーター設置の建物有ったかなぁ…と。

やはり従来跨線橋は閉鎖されてました。

みどりの窓口は新駅舎に移設、駅ナカコンビニは、旧駅舎で存続…。

←改修してるんですね。ここには降りた事ないです。 葉羽葉羽

 

2025.1.26 「dan dan cafe」

橋本 妙子

京都と言えば美味しいお茶☺️

昨日帰り道に立寄った京都市和束にある『dan dan cafe』
見渡す限り全部が茶畑でランチや抹茶がいただけます。

以前お邪魔した時は夏でしたから真っ青で美しかったですが
この時期もなかなか良いものです。

初めてきた皆さんはこんなお茶畑は
なかなか見れないので感動してました❤

自然からのエネルギーをチャージしてまた元気に頑張れます!

お茶は昔から先人が愛した健康飲料。
毎日飲むの事で血液を綺麗にしてくれるそうですよ。。。

←お友達登録後の初投稿ですね。読者登録いたします♪ 葉羽葉羽

 

2025.1.25 「昭和初期弁当3」

カワノベ

今日の昼飯

昭和初期弁当3

←1と2も気になる~(笑) 葉羽葉羽

 

2025.1.24 「プチ新年会」

岸波加代子

本日の勉強会「プチ新年会」での出品酒。
エビス缶ビール4種・高畠スパークリング赤・奈良萬純米生酒中垂れ・豊国純米生酒。。 そしてもう2度と飲めない蔵本屋本店さんのラスト酒2酒。。

休業です。。 皆さん、楽しんで下さいね~♪
それともう1酒!
それは、ひ・み・つです(*^▽^*)

←ほぉ、珍しいエールがありますね! 葉羽葉羽

 

2025.1.23 「涙」

齊藤研二

 先日、神奈川県の名山、大山(おおやま:標高1252m)に登山してきました。山頂にはたくさんの登山者がおり、家族での登山者も多くいました。山頂からの風景は素晴らしく、丹沢の山並み、三浦・伊豆・房総半島などが遠望できます。山頂の神社前には広場があります。山頂広場の椅子で休んでいると、小学3年生ぐらいの女の子が隣に座りました。すると、突然、しくしくと泣き出したのです。この女の子は両親と3人で登山してきたようです。「どうして泣き出したんだろう・・」と思いましたが、泣く理由は、すぐ想像できました。大山は標高はそれほど高くないのですが、標高差が大きいので急登が続きます。特に、ケーブルカー終点駅(阿夫利神社駅)から山頂までの標高差は約500mある石の多い歩きにくい急登です。大人にとっても厳しい坂道です。

 女の子は、「登山の達成」で得た「喜びの涙」ではなく、厳しい登山に耐え我慢しながら登り、「もう登らなくでもよい・・」という安堵感からの涙のようでした。女の子の両親は苦笑していましたが、私は女の子に声をかけてあげました。「辛かっただろう。頑張ったね。たくさん泣いていいんだよ。これから大きくなるにつれて泣きたくなるような辛いことをいろいろ経験するけれど、大人になると泣けなくなるからね。今のうちにたくさん泣いておくんだよ。泣くと気持ちが落ち着くからね」。女の子は、うなずきながら大きな声で泣き始めました。

 私も、年をとるとともに、ずいぶん涙もろくなりました。涙腺が老化している面もあるのですが、辛い話や悲しい話を聞くと、すぐにその背景がわかるような年齢になったからです。悲し物語や寂しかったりする映画でも、つい「ほろり」と涙が出てきてしまいます。

(写真:冬の花:福島市:ニホンスイセン、ヒイラギナンテン、ロウバイ、ミツマタ(蕾)、ミズバショウ(新芽):1月21日撮影。今の時期、福島ではあまり開花はみられませんが、冬の寒さに負けず咲いている花もあります。最も早く咲く花はニホンスイセンで、日向では開花しています。房総半島にいくとニホンスイセンなど綺麗なお花畑がみられます。ヒイラギナンテンは、福島の冬の寒さでの開花が無理かなと思い庭に植えてみました。大丈夫でした。福島の庭木で最も早く咲く花は、ロウバイでしょう。開花はじめました。ミツマタは和紙の原料として知られていますが、実は、黄色い花も綺麗です。私のお客さんの庭にも植えてありました。もうすぐ開花です。我が家の庭にミズバショウがあります。新芽もだいぶ大きくなってきました。)

←同じです。Amazonのドラマ観て泣いています。 葉羽葉羽

 

2025.1.22 「コタツの命日」

松尾 しより

今日はコタツの命日です。

生きていたら22歳
ワンチャン存命していたかも。

今も冷凍庫に、コタの流動食が
捨てられず保存されています。

うめも あんかも カイロくんも
思い出になって行くのに
コタツだけは思い出にならず
懐かしさや 悲しさが湧き上がってきます。

元気に仕事しよう。
巻いていかなくては。

←この歳になると、そういう哀しさには堪えられません。だから熱帯魚がせいぜいです。
葉羽葉羽

 

2025.1.21 「豚バラベーコン」

日比野恒夫

今日頂だいた腊肉(豚五花肉)豚バラベーコンを洗ってしばらく水に浸けて蒸してから刻んで大白胡麻油とガーリックで炒めて直ぐに調理できるように準備しました。

野菜と一緒に炒めるか、回鍋肉にしても美味しいです。

←ぅわっとを~! このデカさに圧倒されます。 葉羽葉羽

 

2025.1.20 「本日搬出日」

山内 若菜

本日20日搬出日です。

船から絵を、みんなに降ろしてもらえました。

本日、搬出日。休日出勤で、第五福竜丸関係者みなさまと楠本さんに手伝って貰い、先程終わりました。

明日は絵を我が家への積み下ろしがあり、2日がかりの搬出となります。

期間中、市田さん、安田さん、蓮沼さん、荒木さん、ボランティアさん皆様には最後まで大変お世話になりました。最後まで丁寧なサポート、素晴らしい方々と一緒に展示を作る事が出来たから、船と共鳴できたこと、良い展示が叶えられたことをしみじみ感じております。

船は元通りの姿に、「刻の川 揺」から夢の島の緑へ、「天空 昇」からベン・シャーンへ。さよなら第五福竜丸。

ふと、会場を見つつ、何もない方が、絵衣を脱いだ血肌が見える、これがやっぱり第五福竜丸展示館。

これからも船に、ここで働く素晴らしいみなさまに会いに、ぜひお運びください。

←うわぁ、とてつもない展示イベントをやったんですね!葉羽葉羽

 

2025.1.19 「第三只見川橋梁」

星 賢孝

第三只見川橋梁

←いつ見てもここからの景色は美しいですね~ 葉羽葉羽

 

2025.1.18 「本日のご紹介」

荒木 康子

本日もそろそろオープンいたします。 #はなみずき書店

ご紹介するのは、
『能十番 楽しい能の読み方』
『なしのたわむれ 古典と古楽をめぐる手紙』。

私は中高時代、漢文古文が大嫌いで全く勉強しませんでした。

先生との相性が悪かったからかな。

そんな私でも、なんか面白そうだと嗅覚がむずむずした本です。

←小さな本屋の主人って子供の頃の夢の一つでした。楽しいでしょうね。葉羽葉羽

 

2025.1.17 「記者クラブは解散すべきだ」

毒舌亭
 元SMAPの中居正広君の性加害スキャンダル事件に関する今日のフジテレビの港社長の記者会見は、『ラジオ・テレビ記者会』と『東京放送記者会』(新聞社、スポーツ新聞、通信社などのみ加盟)以外のテレビ局やラジオ局、フリーランスのジャーナリストの参加を認めないとされた。
 その後の交渉でNHKと民放各社は『オブザーバー』として1名の参加が認められたものの、オブザーバーのため質問はできず、ただ聞いているだけでテレビカメラも入れず、静止画撮影のみとされたというから、およそ報道機関としてあるまじき信じがたい暴挙だった。
 放送法を所管する村上総務大臣は10日の記者会見で「放送事業者の自主自律に任せ、総務大臣としては、コメントを差し控える」としたが、その起用に期待された村上さんなんだから、少しはピリッと辛子の効いたコメントをすべきじゃないか?
 それにしても、またもや記者クラブの弱腰ぶりは目に余る。
 少々苦言を呈するぐらいで茶を濁すのではなく「こんな会見は茶番だ。断固拒否する」とちゃぶ台をひっくり返すくらいの行動をとらなければ存在意義は全くない。
 前例はある。
 動画は昭和47年の佐藤栄作首相の退陣記者会見の模様。
 「NHK以外は出てくれ」との佐藤栄作の言葉に対し「先ほどの新聞批判を内閣記者会として絶対に許せない。出よう、出よう」と他社の記者を全員退出するよう呼びかけた記者がいた。
 当時、毎日新聞の記者だった、故・岸井成格(しげただ)さん。
 今の記者諸君にこれだけの矜持、覇気を持った記者、猛者(もさ)がたった一人でもいるのかね?
 君たち、恥ずかしくないのか。
 その程度のことが出来ない忖度記者クラブなんて百害あって一利無し 、無用の存在だ。
 直ぐに解散したまえ。
とロクに(批判的に)報じないテレビ・ニュースの画面を見ながら激しく憤る人が地団駄を踏んでいるのをたまたま拝見しました。

←その地団太を踏んでいる人、僕も見ました。世の中に溢れているのでは?(笑)
葉羽葉羽

 

2025.1.16 「チワワン雛人形」

織田peco

先日から制作していたチワワン雛人形完成しました(^O^)v

収納箱を作って、ひっくり返したら台座になるようにしてみました❗️

これでバイクで届けられる(笑)

←お見事~ ワンちゃん好きにはたまんないだろうな♪葉羽葉羽

 

2025.1.15 「エメラルド原石」

金澤 裕史

篩い掛け中に、大粒の石発見
コロンビアの豆に混入

エメラルドの國なので、磨けば、綺麗な色になりそうな、
【模様】が、見られますね。

明日の焙煎コロンビア5㌔
グアテマラ5㌔RAコロンビア5㌔
ドミ5㌔5㌔ブラジル5㌔㌔マンデリン5㌔
イリガチェフ・モカ5㌔ グアテマラフレンチ10㌔

←そんな事があるんですね!? 道具があれば磨いてみたい。 葉羽葉羽

 

2025.1.14 「お正月」

Shizuka
お正月はお餅を食べ過ぎたかもしれません😆
大晦日 年越し蕎麦
元旦  お餅
2日  蕎麦
お餅はその間もあんこ、ずんだ、納豆、つゆ(お雑煮ではなく)をたらふくいただきました。
実家から貰ってきたお餅や蕎麦をこちらでも食べ続けたのでした。
仕事復活は腹ごなしか✨というくらい快調で、やっぱりゴロゴロもほどほどが良いわ~と思いました😆
画像はいそべ焼き餅♪ついたお餅は市販のお餅より柔らかくぷしゅ~となります🤗
水分を沢山含んで美味しかったです✨

←ふっくらしたいいお餅だねぇ。いいんじゃない?いくら食べても(笑)
葉羽葉羽

 

2025.1.13 蕨手刀の復元実験

アッキー

先日、福島県飯舘村で立子山古代製鉄実験でお世話になる藤安刀匠による、古代蝦夷の刀とされる蕨手刀の復元実験に行った。

復元蕨手刀は実際福島県国見町の古墳(8C後半)から出土品。

午前中は秋田県海側の堪忍沢遺跡(10C)の製鉄炉?による精錬実験。

いろいろ初めてもあり楽しかった⤴️

←藤安刀匠もお元気だね~ お幾つになられたんだろう? 葉羽葉羽

 

2025.1.12 「兄弟・従兄弟会」

ミルクティー

milk teaです

2月17日(月)の件 16時集合で大丈夫です。

グランメゾンパリは、めちゃ良かったです。
タケヒコさんはわたしに付き合って観たのに、面白かったと言ってますよ〜!

脚本がいい構成だなと思いました。

わたしはパンフレットまで買いました(笑)
ケイ子さんを連れてって下さいませ。ペコリンチョ

←よっしゃ、まだ先だから近くなったら予約しておくよ。葉羽葉羽

 

2025.1.11 二十歳の集い

三村博隆

白河文化交流館コミネスから眺める那須の山は️寒々としていますが、 館内は華やかで、熱気も感じます!

【白河市二十歳の集い】にお招きいただきました。

二十歳の節目を迎えた631名の皆さん、㊗️おめでとうございます!!

それぞれの目標に向かい挑戦を続け、
大きく飛躍されることを祈念いたします✨️

←やっぱり18歳でなく20歳でイベントするところが多いんですね。 葉羽葉羽

 

2025.1.10 「はなみずき書店」

荒木 康子

今日の福島は雪まじりのお天気。
はなみずき書店は、13:30にオープンいたします。

新しい本も入って来ました。
『草の辞典』は雷鳥社さんの素敵な本です。

足元お気をつけて、お出かけください。
暖かいお茶もご準備しています。
お待ちしております。

←定年後は本屋を開店・・夢がかなっておめでとうございます。そのうち寄らせていただきます。
葉羽葉羽

 

2025.1.9 cafe周り

大和伸一
cafe周り……番外編
朝方の晴れ間も時間と共に暗い空となり
雪が飛び交う1日となりました
北の空は重い雪雲に覆われていたため
少しは明るい南の峠へと走りました
登る程に雪は深くなり
いつもの裏磐梯のパン屋は深い雪に覆われていました
帰りは山道を諦め
途中、TVでも話題になったドライブインで一服しました
雪の裏磐梯と昭和の匂いがするドライブイン
不思議な組み合わせの初ドライブでした

←おーい、雪道は事故に気を付けろよ。 葉羽葉羽

 

2025.1.8 「あなたがとても恋しい」

Yasuko

あなたがとても恋しい

←ティッチが死んでもう12年か・・早いね。とろこで同窓会来れなかったんだな。やっぱりYasukoが居ないと淋しいよ。前回の時はドリカムをデュエットしたのに。
葉羽葉羽

 

2025.1.7 新年のご挨拶と「さだ研」懇親会のご報告

クマちゃん

「さだ研」会員の皆様

 新年明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 

 また、昨年末の「さだ研」懇親会にご参加頂いた皆様、大変お世話になりました。
 当日の様子を、簡単にではございますが、会員の皆様にもご報告させていただきます。

ーーー 以下ご報告 ーーー

 昨年12月27日(金)仕事納めの日、コロナ禍を経て数年ぶりに「さだ研」懇親会を開催しました。
 参加者は、岸波顧問、小柴前会長、本田伸雄局長、鈴木俊二さん、横山健さん、佐々木大輔さん(川内村から駆け付け!)、熊耳の計7名。
 会場は、これまでの「笑笑」が閉店してしまったため、福島駅前の「カラオケ コート・ダジュール」にて。
 当店常連の岸波顧問のおかげか、ステージ付きの広めの部屋をご用意いただきました。
(ちなみにお料理は、フライドポテトやビザ、パスタなど、ボリューム満点でありました。)

 さて、カラオケ第一部は、お約束の「まっさん」縛りでスタート。

(※以下省略)

←別途、「まっさん命!」に全文掲載予定です♪ 葉羽葉羽

 

2025.1.6 「Grateful for days like today」

クリス=リン

今日のような日々に感謝♥️

←お母さまも娘さんもそれぞれにクリスとどっか似てるね。Happy New Year!
葉羽葉羽

 

2025.1.5 「年賀

建ちゃん
あけましておめでとうございます🎍
昨年中はお世話になりました🙇
今年もよろしくお願いいたします🐍

←本年もよろしく! 葉羽葉羽

 

2025.1.4 「ご冥福を」

Shizuka

いつかのあんべさんのライブでの写真、2階カメラマン席からニヤニヤ顔の私が見えたそうで、ピックアップを1枚送ってくださいました。

いつかの盛岡では、ライブ後、数人で朝方まで呑みながら歌いながら、、沢山お喋りしました、そんなことを思い出しました。

昨年4月の仙台コンサートの後のちょうちょむすびでの打ち上げが最後になってしまいました。

カメラ小僧、屈託のない笑顔、朗らかなお人柄、どんな時も人を大切にされ、時には熱弁を奮うこともあり、いつも色々な方を気に掛けて、 お声を掛けてくださっていた姿が脳裏を過っています✨ まだまだお元気でいていただきたかったです。

Yさん✨
1年の始まりの日がお別れの日になるなんて…。
まだ信じられませんが、、、
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
✨ ✨ ✨ ✨ ✨ ✨

←訃報でしたか。ご冥福をお祈り申し上げます。 葉羽葉羽

 

2025.1.3 「年のはじめ

榮ちゃん

今日は寝てます。朝から風呂(温泉成分入り)→ビール→時々おせち→少し昼寝→ハイボール移行(今ココ)。

投資のチェックしながら、撮り貯めた動画(テレビ番組)観てます。タクシーに携帯忘れたゴローちゃんが出てきました。

そういえば昔、面倒くさい先輩がいて、タクシーに財布忘れたから取ってきてくれと言われて、タクシー会社(大抵は公共交通機関で行きにくい)までタクシーで行って帰りもタクシーで帰って、往復4千円オーバー使って、肝心の財布の中身が2千円というのがありました。

世話になった先輩です。そういう先輩です。今もお元気で神の如き脳味噌です。

しかし日本郵便。大丈夫か?ヤマトも赤字だが、そもそもお公家さんと野武士だからなぁ。合わないよなぁ。

←本年もよろしくお願いいたします。 葉羽葉羽

 

2025.1.2 「明けましておめでとうございます」

ドロシー

明けましておめでとうございます。

堪忍袋の緒をかろうじて繋ぎとめなんとか年末年始のお務めから帰還。

今年も地域の神様に新年のご挨拶。 帰る時、唐獅子さんが笑いかけてるように見えたのは 気のせい。。。。かな。

今年はもう少し広く遠く見渡せる視野を以て物事にあたれる能力を 身につけたいです。

右腕の痛みは宥めすかしつつ。もう少し体を持たせるためには作り変えるぐらいの気持ちで色々取り組まねばです。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

←右腕の病気とは「共に生きて行く」くらいに考えた方が楽になる。僕の「痛風」と一緒だよ(笑)
葉羽葉羽

 

2025.1.1 「大晦日の看取り

三浦純一
大晦日の看取り…
真夜中の電話で
100歳近い患者さんの呼吸が
おかしいと…
大晦日の未明から早朝にかけて
お看取りの往診。
暗闇の中を約1時間のドライブで
大往生に付き添う…
ハードな2024年の締めくくりに
ふさわしい大晦日なのです♪

←そうだったのか、お医者家業も大変だね。ご冥福をお祈りします。 葉羽葉羽

 

2025.1.1 「お正月飾り」

オチバ

お正月飾り🎍 毎年ほとんど同じですね 笑

あっ 違うわ、母作のヘビ🐍2匹😅 
それからお嬢孫ちゃんが赤ちゃんの時
お嫁ちゃんのお婆さんから頂いた小さな綺麗な草履🩴飾りました💕

←ほんとオチバはマメによくやるねぇ。今年も宜しく! 葉羽葉羽

 

2025.1.1 「本年もよろしく

風の谷のジェフ

 葉羽師匠、あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくおねがいします。。

 今日はこれからお天気が大荒れになるそうですね。
 新年の頭から大きな災害などにならなければいいですね。

 世界を見渡せば、戦争・紛争・戒厳令から大事故まで不穏な情勢です。
 また今年一年、日本がつつがなく暮らせることを祈るばかりです。。。

 (※画像は拾いですが、お正月らしいものを笑。)

 

←本当だね。ジェフ君、今年も宜しくね! 葉羽葉羽


banner

Copyright(C) Habane. All Rights Reserved.