HOMENAVIGATIONスーパーBBS(TOP)MAIL
 
            (2025年5月分)

「Sailing」 by MIDI畑

【2024】

【2025】
【2026】
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

 

2025.5.31 「形をただす

咲間広良
気候の変動が激しい、この頃ですが!
身体に不調を感じる方も、多いと思います。
自分事ですが、近頃体調が悪くメンタル的にもダウンしています。
大腸癌やら腹部動脈瘤で、お世話になっている主治医に相談したら!!
どうしても大病を患うと、その様な症状をうったえる、患者さんが多いこと!
もちろん!しっかり検査をした上で!
後は心構えをしっかり持つこと!
心構えとは、この8項目ですよと写真のメモ書きを
頂きました。
前後しましたが、不調とは!不眠・肩こり・頭痛
・疲れやすい・めまい・ETC!
これは、大病をしたからにかかわらず!心が疲れた
方によく現れる症状との事です。
なるほど!全て当てはまる、性格的な事から改めなければと強く思いました。

←をっと、姿勢よくしなくちゃ!(笑) 葉羽葉羽

 

2025.5.30 「ラミーカミキリムシ」

Chaco

(昆虫が嫌いな方はスルーしてね😅)

昨日我が家の玄関先で こんな珍しい昆虫を見つけました!
ラミーカミキリムシという虫さんらしい。

2匹重なってるけど、タキシードを着たキョンシーか、
はたまたパンダ🐼の親戚か…😂

←珍しいね、初めて見た! 葉羽葉羽

 

2025.5.29 「安全祈願祭

紺野淳

福島交通は新型高速バス2台を導入して、本日福島稲荷神社宮司さんよる安全祈願祭を福島支社で取り行いました。

この高速バスは、主に新宿線に使う予定です。

労働組合として私も玉串を捧げて交通安全を誓いました♪

←いいデザインですね♪ 葉羽葉羽

 

2025.5.28 「50周年記念演奏会」

naomi_k

無事、50周年記念演奏会が終わりました🎵
心地よい疲れがあります。

家族、幼馴染、合唱仲間、仕事の同僚などたくさんの人が聴きに来て下さり、嬉しかったです。

そして、同じ日、仙台の孫の1歳の誕生日でした😍
バァバにはよくわからなかったけど、スマッシュケーキでお祝いしたそうです🎂
元気に育ってね👦

←naomiちゃん・・あ、居たいた、大きな口あけて歌ってる(笑)お疲れ様でした!
葉羽葉羽

 

2025.5.27 「実家の草刈り

齊藤研二
 昨日、実家の周囲の草刈りをしてきました。私の実家は福島県飯館村にあります。ごくありふれた山村の農家です。実家には住む人がいないので、草刈りなどの手入れをしないとたちまち山に吞み込まれてしまいます。

 福島原発事故前には、母親が細々と農作業をしながら一人で住んでいました。原発事故で飯舘村は避難区域になったため、それ以降、無人状態でした。事故後4~5年経たころ、実家の家屋を見直したところ、外見はしっかりしていましたが家財道具や畳や床は朽ち、廃屋も同然でした。いっそうのこと、家屋を取り壊し更地にしようかとも考えましたが、いろいろと悩みました。我が家から巣立った関係者もたくさんいます。家屋がなくなれば「故郷」をなくしてしまうことになります。それに、終戦直後に大変な苦労して家屋を新築した両親の気持ちを考えると、安易に取り壊す気持ちになれません。そこで、外見だけを残し、内部の大改修を行いました。当然ですが、多額の費用がかかりました、退職金など有り金をすべてつぎ込みこみました。遠くに住む親戚の人達が墓参りに来たり、避暑のために滞在したい場合などに利用できる宿泊施設のように考え、「私一人だけの生活であれば何とかなる」と有り金をすべて使い切りました。あとは働くほかありません。いま、庭仕事と年金で生活を支えています。庭仕事のお客さんには感謝しかありません。あとは、いつまでも健康で働けることを祈るばかりです。

(写真:実家の花々:福島県飯館村:実家のオオデマリが見頃でした。前庭にはバラやドウダンツツジなどが植えてあります。裏の畑の隅にクリンソウが咲いていました。クリスマスローズもまだ花をつけています。これらの花々は母親が育ててたものだろうとおもいます。父親は植物には全く無関心でしたが、母親は花が好きでした。最後の写真はキジ夫婦です。山中の村道を車で走っていたらキジの夫婦がゆっくり横切っていたので、通り過ぎるまで待っていました。飯館村は自然豊かな静かな山村です。)

←ドウダンツツジの色がキレイですね。 葉羽葉羽

 

2025.5.26 「プチ贅沢」

Chaco

姉に誘われて久々のビュッフェランチ🍴

新緑の美しい日本庭園を眺めながら都内の某ホテルでお喋りと軽食を楽しんで来ました😋

田舎住まいに慣れた自分には、都会はもはや異空間😅
でもたまにはいいものですね😉

←キレイな日本庭園も美味しそうなケーキの写真もあったけど、やっぱりChacoが写ってる写真にしたよ(笑)
葉羽葉羽

 

2025.5.25 「更なる飛躍を目指して!!

時広 真吾
昨年、本当に沢山の温かいご支援を頂いたクラウドファンディング、皆様に心から感謝いたします!
そして今年――世界情勢の様々な影響により、更に厳しい状況となっており、再びクラウドファンディングに挑戦することにいたしました🙇
公開までもう間もなくです!ご注目いただけましたら嬉しいです!
🌸衣装は時広真吾が担当しています。
俳優、河内大和が主宰しております劇団G.GARAGE///
🇵🇱ポーランド公演
『グダニスク・シェイクスピア・フェスティバル』正式招待作品
「リチャード二世」
✨上演日が決定いたしました㊗️✨
◢◤2025年7月27日(日)
 19:00開演*現地時間◢◤
会場:グダニスク・シェイクスピア・シアター

←大成功をお祈りします♪ 葉羽葉羽

 

2025.5.24 「お買物袋」

ドロシー

西会津町授産場さんと作りました。

使いやすい大きさ姿。
たくさん入るしっかりものです。

←素敵なデザインだ。料理ばかりでなく手先も器用なんだね。 葉羽葉羽

 

2025.5.23 「ふくしまシティハーフマラソン

佐藤 一徳

シーズン最後のレースは、ふくしまシティハーフマラソンでした🏃

最高気温30度という中、なんとか完走できました。

エイドステーションでは、かぶり水をかぶって、びしょ濡れになって一息ついてからゴールまで走り切りました。

でも、おもてなしが素晴らしい大会で故郷の道を苦しい中でも楽しく走ることができました。

←完走おめでとう! ・・見つけられなかったけど(笑) 葉羽葉羽

 

2025.5.22 「会津の馬刺し」

Kimie Mizuno
堀商店さん✨
坂下ドライブインさん✨
お食事🍽させて頂きました🙇‍♂️✨
会津坂下でお参りしたあとに
ランチで訪問しました😆✨
会津坂下で【馬刺し】と言えば
【堀商店】さん✨
【桜焼き肉定食】を注文✨
馬刺しや馬肉の煮込みも付いて
桜肉🍖を堪能させて頂きました😆
ドライブインでもアリ🐜✨
お土産屋さんでもアリ🐜✨
旅館でもアリ🐜✨
なんでもアリ🐜✨
冗談デス✨(なんでもではない)
ところでなんで【馬肉】を【桜肉】
と呼ぶのか調べてみたら
客を装い、店や商品を褒める人
いわゆる【サクラ】という隠語✨
大昔に流行ってた牛鍋🐄の牛肉の
代わりに安値の馬🐴肉を使用
したことから【サクラの肉🍖
【桜肉】🌸🍖と呼ばれる
ようになったという説が
有力らしい🤔✨
まぁようするに
美味しいデス🤩❓✨
堀商店さん✨
美味しく有り難う御座いました🙇‍♂️

←僕が通ってた50年前と変わらない佇まい!?途中、改装はしたのかな?
葉羽葉羽

 

2025.5.21 「閲覧注意!

Aori Tab
閲覧注意⚠️🐍🐍🐍
マムシ出没
集落の上の道路に小雨☔なのに
マムシが!
知らずに直ぐに脇を通過もう一度通ったらヤラレてた。
🥲🙇‍♀️💦💧

←コワいね~!? 葉羽葉羽

 

2025.5.20 「結婚10周年」

織田peco
やっと出来た〜〜🧡
友人にお願いされてた結婚10周年の記念作品です❗️❗️❗️
板を鞄の形にカットする所からはじめてウッドバーニングにバーナー炙り、アレンジメントフラワー、クマちゃんフラワー。。。
疲れたけど楽しかった🧡
さて、気にいってくれるでしょうか❓️❓️❓️😆

←おめでとうございます! 葉羽葉羽

 

2025.5.19 「二人目のボスとの別れ

毒舌亭
 3月末、元の職場のボス(元福島県知事・佐藤榮佐久さん)の葬儀に出席し、お別れを告げたのに続き、今日は前の職場のボスで大学の先輩(前福島県社会福祉協議会会長・瀬谷俊雄さん)の「お別れの会」に出席してきました。
 画像のとおり、瀬谷さんは、地元地銀の頭取をはじめ華々しい経歴を誇り、旭日中綬章や仏レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受けるなど、県内経済界きっての「名士」でした。
 地元(白河市)瀬谷銀行の創業家に生まれ、第一銀行(のち第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)に入行、虎ノ門支店長を務め政界とつながりを持ち、その後、瀬谷銀行などが合併した東邦銀行に入行し、常務を経て、頭取に。
 県社協会長には東邦銀行会長時に就任。
 思い出すのは、あの「3.11 / 東日本大震災」のときです。
 県社協では、地震発生のわずか1時間後、「県災害ボランティアセンター」を設置しましたが、本来、本部長として指揮権を発揮すべき会長が東京の自宅にいて連絡が全く取れず、新幹線も不通で陣頭指揮が取れないという非常・緊急事態に陥りました。
 そこで、関係者の意見を踏まえ、やむなく副会長の私が本部長に就く羽目に。
 その後半年間、私は一日も休みが取れないという怒濤の闘いがスタートしました(就任は事後承諾)。
 またそういえば、発災一カ月後に開いた理事会で、避難を余儀なくされた福祉施設長の理事から東京電力に対する非難、賠償請求決議が唱えられたものの、議長として却下するのを目の当たりにしました。
 更にその後、朝日新聞「論壇」(?。社説の左面)1頁ブチ抜きで「東京電力第二原発の再稼働」を主張するインタビュー記事が載り、各方面から強く批判されるなどということもありました。
 この辺は私と意見が異なるところでした(結果的に、2011年10月に佐藤雄平福島県知事が「原発全10基の廃炉」要求を表明、県議会が廃炉を求める請願を採択)。
 一方で、瀬谷さんは、クラシック音楽やオペラに造詣が深く、おしゃれで洒脱な文化人でした。
 会長を務めた県日仏協会に一時加入させていただいたこともありました。
 私の県社協副会長辞任の時には料亭で送別会を開いてくれたりもしました。
 仕事には厳しくも穏やかな人柄でした。
 改めてご冥福を祈ります。
 それにしても、命日が奇しくも「3.11」だったとは。皮肉ですね。
(瀬谷さんの次の頭取の北村清士さんは、「吉永小百合ゼミナール」という名の飲み会の同志です。同郷。現東邦銀行会長。)

←ご冥福をお祈りします。 葉羽葉羽

 

2025.5.18 「存亡の危機」

荒木 康子

開店5ヶ月にして、早くもはなみずき書店存亡の危機を迎えております。
なんと、庭のハナミズキが枯れそうです!

色よく花を咲かせ、蕾もいっぱいつけていたのですが、
なんだか一気に幾つかの枝が枯れてしまいました。
全部が枯れたわけではなく、生き残った枝もあり、
幹からは若い芽が芽生えているので生きてはいます。

慌てて植木屋さんに相談したところ、
ダメになった枝を切って様子を見ることになりました。
切り口には薬を塗ってもらいました。 人間みたいですね。
傷口に薬を塗り、バイ菌が入らないようにするそうです。

実は隣に植えていた沈丁花も同じ状態。
蕾も付けていて、もうすぐ沈丁花のいい匂いが
あたりに広がることを楽しみにしてたのですが、
あっという間に枯れてしまいました。沈丁花は全滅でした。

水やりをサボったのは一日程度だったので、
それが原因ではないようです。
沈丁花の後には、新しい白いハナミズキを植えてもらいました。

どうか頑張って、我が家のハナミズキさんたち!

←我が家のミズキも白だけ元気でピンクが咲かないんですよ。同じような病気なのかなぁ?
葉羽葉羽

 

2025.5.17 「只見線再開通

星 賢孝

豪雪で長期間停まっていた只見線の会津川口~只見間が、
本日ようやく再開通しました。

それにしてもゴールデンウイーク中も開通しない列車と国道のダブルパンチで
只見町の観光は惨憺たる状況だったと聞いています
今後の対策をどうするのでしょうか。  

雪花爛漫で冬こそ奥会津と
特にインバウンド客から人気のあった只見線でしたが、
もう当てにならないとして、
冬の只見線は避ける事になってしまわないかと非常に心配です。

←大動脈であり生命線ですからね。とりあえず再開を祝します。 葉羽葉羽

 

2025.5.16 「小原流みんなの花展」

Izumi

2025.05.17 (土)ー05.18 (日)
小原流みんなの花展「花はともだちー21ー」@御倉邸

嫌なニュースが多い昨今ですが、
趣のある日本家屋、阿武隈川を臨む日本庭園、
そして季節の色とりどりのお花を眺めて
ホッとするひとときを過ごしてみませんか?

日曜日の午後は私もお当番で詰めていますので、
お時間があればぜひお運びください。

←そっち、やってたのかい。先週は僕らのお茶会だったんだよ。 葉羽葉羽

 

2025.5.15 「眠い

Aori Tab

眠い

←どっ、どしたの~!?(笑) 葉羽葉羽

 

2025.5.14 「展覧会の予告」

丸山芳子
展覧会の予告です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
丸山芳子展 「地の脈」
2025.6.16 (月)-28 (土) 日曜日休廊
11:30 – 19:00 21(土)17:30まで 最終日16:00まで
いりや画廊
〒110-0013 東京都台東区入谷2-13-8
tel: 03-6802-8122
〈催し〉 
6/20(金)17:00~19:00 作品集出版記念トーク 
石倉敏明(芸術人類学、神話学/秋田公立美術大学准教授)× 丸山芳子
石倉さんは、丸山のプロジェクト「精神の〈北〉へ」の開催(西会津国際芸術村、東京都美術館、ロヴァニエミ美術館など)に展示や講演で参加され、新刊の作品集に執筆いただいています。
6/27(金)17:30–19:00 プロジェクト「精神の〈北〉へ」紹介プレゼンテーション
10月には、vol.15 (福島県喜多方市)、vol.16 (10/13-18 いりや画廊)を開催します。これまでとこれからの活動についてや、今年の開催計画についてご紹介します。
〈新刊の作品集〉
『MARUYAMA YOSHIKO works:1982―2024』
A4縦変形 作品ページフルカラー 全256ページ 3000円(税込)
(ご来場の方は2000円にてご購入いただけます)
地の脈
私たちが生きる地球の表層は、地殻活動や気象的現象、戦争や繁栄を含むヒトの営みによって、その姿を変える。しかし、変わりゆく地表の下に意識を向けると、そこには幾層にも深さを変えて地下水が流れている。
想像してみる。地下水脈に向かって地球上の各地から触手のようなものが降り、その地域にとって適する水脈を探し当てて地域性を醸成している様子を。そうであるなら、遠く離れた地に育まれた精神文化同士が水脈を共有していて、共鳴するのではないだろうか?
地野菜や地酒が産地の水や土や気候によって特色を持つように、人も、生きている地の食や精神文化や経験によって人格を為す。そして、共鳴する相手を求めるだろう。
たとえ地表が不寛容の末に荒廃しても、共鳴を求める人の精神は生き続け、奥底に脈々と流れ続けると信じたい。

←大成功をお祈りします! 葉羽葉羽

 

2025.5.13 「弁天山公園

渡邉 真義

2時間半の散歩

近くでも知らないところが沢山

←僕らも時々足を運んでます。いい場所だよね~ 葉羽葉羽

 

2025.5.12 「大波三兄弟」

松田 裕子
🍃初夏の「ふくしま」をたずねて…
   〜 大相撲・初日 〜
🏆「五月場所」いよいよスタート⤴️
今場所の「大波三兄弟」 (⌒▽⌒)
どんな戦いを見せてくれるでしょうか?
  「大の里✖️若元春」
綱取りに賭ける大の里に挑戦!!
見事なおっつけに💦残念「★若元春」
  「豊昇龍✖️若隆景」
初戦から横綱・豊昇龍に挑戦!!
激しい喉輪攻めに💦残念「★若隆景」
黒星スタートになってしまいましたが…
〜今場所も皆で応援していきましょう📣
  がんばれ「大波兄弟」がんばれ

←ウチの近所の兄弟です。一緒に応援しましょう。ということで読者登録させていただきます♪
葉羽葉羽

 

2025.5.11 「素敵な花

三浦純一
散歩の途中
素敵な花を見つけた
ドイツあやめかなぁ?
思わずiPhoneでパチリ
です

←アヤメかな。季節を代表する花の一つだね♪ 葉羽葉羽

 

2025.5.10 「たすパン」

オチバ
新浜公園の裏「たすパン」でランチ😉
土曜日でも2時ぐらいだとぜんぜん空いてる🆗💕
イートイン、お客様もまばら〜
コーヒーもたっぷり☕️

←前に行った時は大混雑だった。お客が減って来たのかな? 葉羽葉羽

 

2025.5.9 「秘密の場所

八巻卓夫

今年も山大好きな友人と秘密の場所に行って来ました。

未だ少し早いでしたが沢山の収穫がありました。

早速下処理、明日が楽しみ😊

←をを~ワラビ天国! よし、今夜のうちにふっふっふ・・(笑) 葉羽葉羽

 

2025.5.8 「俺っち女子部酒」

ドロシー
お疲れ様です、俺っち女子部酒。
なんだか静かなゴールデンウィークです。
街が静かな気がします。
なんでしょうね?
4月26日からはじまった企画展「ボーダーなき世界を」開幕までと開幕からのあれこれがようやく落ち着いてきました。
が、いまだやらねばがたくさんあります。ボチボチやります。
お久しぶりの女子部酒です。
3月末からやたら青物ばかり食べたくて食べてたのは、疲労の証拠でしょうか。疲れると芋虫のように葉っぱを食べます。
今日もレタスたっぷり、蒸したアスパラ少々。三春の金山忍さんの鉢は相変わらず重宝してます。お手製ドレッシング、今日はすりおろしニンニクを入れました。
かんぷらに良さそうな小さな新ジャガ。蒸篭で蒸して、包丁の腹で潰して、油で揚げて塩をふりました。出町さんの黒の皿で。
GWはフル出勤。皆さんに何かお渡しできる時間を作れますように〜。

←ををを~ ドロシー、博物館辞めたらウチの家政婦にならない?(笑)葉羽葉羽

 

2025.5.7 「ミニミニ菜園!!

咲間広良
知り合いから、スチールの簡易物置を頂き!
フレームのみを使用した!我が家の家庭菜園を作りました。
プランターにトマト・ナス・ゴーヤ・パプリカ
・シシトウ・唐辛子を植えました。
畑と違い水をやり過ぎたり、肥料をやり過ぎたり、
手をかけすぎだと思いますが、これが、やめられないのが、悩みのたねです😩
過保護になりすぎるのは、性格かと諦めつつ!
成長が楽しみでなりません!
何事もほどほどが肝心で、子育てと同じですね!

←あ・・ウチのミニ菜園にも、そろそろ何か植えなくっちゃ! 葉羽葉羽

 

2025.5.6 「おまかせコースから」

fumie女将
💜💜お元気ですか?
      南風亭です💜💜
  最近のおまかせコースから
   お客様からまた絶対食べたい
    と好評のお料理を
     ちょっとだけご紹介✨

←一見、ソフトシェルクラブだとは気が付かないよね~♪ 葉羽葉羽

 

2025.5.5 「2度目の収穫

シティハンター涼

タケノコ収穫今季2度目、30本くらい。

去年程の豊作ではないもののまあまあの出具合。

←食べ応えがありそうだ。敷地の中に竹林があるなんて、涼君いい物件を買ったね!
葉羽葉羽

 

2025.5.4 「牛久大仏」

ホンチ

ゴールデンウィーク、東京からどこかへ寄っても渋滞にあわずに帰れるかを調べて🔎牛久大仏に決定😁

ここは成田に行くのにいつも車中でしかお参り出来なかったので今回はいつも無事に旅行できることを感謝してきました。

大仏の中に入るのに70分並ぶので庭園内だけにしました。

近所のあみアウトレットでランチしてすぐにお家に向かって出発〜💨

どこのラッシュにもあわずスムーズに帰ってきました👌

←をを~ 大仏に負けてないね~(笑) 葉羽葉羽

 

2025.5.3 「帰国後の日々

JUN

今年も我が家の庭にバラの花がぼちぼち咲き始めました。 (金曜日の大雨でちょっと元気がなくなっていますが、2週間後くらいに満開になるかな)

上尾市は近年人口が増加しているそうで(イオンモールができたおかげ?)、我が家の近所でも新築のアパートや一戸建てがどんどん建っていますが、一方で昔からある家が空き家になって取り壊されたりしています。

我が家の南東の家は去年取り壊されて更地になったまま・・・ 西側の病院ははなれの病室だった一角が更地になり、病院入口の大きな松の木が切り倒されていました。(電線にひっかかりそうで危険だなとずっと心配していた)

上尾市役所向いにある鳳春は、上尾ラーメンランキング34位ながら、昔ながらの町中華のラーメンという感じでけっこう気に入っている。

←朝顔の成長が早いね~!葉羽葉羽

 

2025.5.2 「紅葉で雨宿り」

織田peco

雨上がりの淡路島💕

(南あわじ市です)

←なんて風流なバッタなんだ!(笑) 葉羽葉羽

 

2025.5.1 「妖精美術館

星 賢孝

金山町・沼沢湖畔の妖精美術館がオープンしました

今年は人形彫刻家の戸田和子さんの素晴らしい作品が展示されています。

艶めかしくとも妖しい妖精達の世界を堪能して下さい。

←しばらく足を延ばしていないけれど、相変わらず美しいですね!葉羽葉羽

 

2025.5.1 「ふるさとの春」

羽根田 ひとみ

小学校の遠足は毎年半田山だったなぁー。

ふるさとの山は春☘️

←有名になったハートレイク、もう一度見に行きたい♪ 葉羽葉羽

 

2025.5.1 「新緑

風の谷のジェフ

 葉羽師匠、新緑が美しい季節になりました。。

 でもこれって、まるで「瞬間」のように過ぎ去るんですよね。。。。

 一年のうちで最も爽やかな季節、十分に堪能したいけれど、「実りの季節」も大切ですから無いものねだりか。

 せめてこの美しい季節を見過ごさないよう、あちらこちらに目をやっている僕です。

 

 (※画像は南房総の新緑/養老渓谷)

←僕も毎朝、庭の柿の木の若葉を眺めるのが楽しみだよ(笑) 葉羽葉羽

PAGE TOP


banner

Copyright(C) Habane. All Rights Reserved.