|
◆桐の博物館 |
〒966-0096 喜多方市字押切南二丁目12番地
TEL:0241-22-1911 FAX:0241-22-4250 |
福島県にゆかりのある作家を中心に、若手作家の活動を支援する企画展を開催しながら、「小さくてもキラリと光る美術館」を目指しています。企画展は、年10本程度、出前美術館など普及活動にも力を入れています。 |
◆喜多方市美術館 |
〒966-0094 喜多方市字押切二丁目2番地
TEL:0241-23-0404 FAX:0241-23-0406 |
福島県にゆかりのある作家を中心に、若手作家の活動を支援する企画展を開催しながら、「小さくてもキラリと光る美術館」を目指しています。企画展は、年10本程度、出前美術館など普及活動にも力を入れています。 |
◆野口英世記念館 |
〒969-3284 耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81
TEL:0242-65-2319 FAX:0242-65-2500 |
細菌学者・野口英世博士の偉業を記念する博物館です。生家をはじめ、手紙や写真などの遺品、博士に関わる参考資料などを見ることができます。特に母シカより博士にあてた、たどたどしい手紙には心打たれます。 |
◆会津民俗館 |
〒969-3284 耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田33-1
TEL:0242-65-2600 FAX:0242-65-2601 |
会津の代表的な曲り家の民家、旧馬場家(国指定重文)、旧佐々木家(県指定重文)の二棟を移築し、一般公開している。また、ろうそく作り用具(国重文)や会津のサシコ(県重文)などの貴重な資料も見学できる。 |
◆磐梯山噴火記念館 |
〒969-2701 耶麻郡北塩原村桧原字剣ヶ峯1093-36
TEL:0241-32-2888 FAX:0241-32-3281 |
磐梯山の噴火を紹介する火山の博物館。模型と映像とボディソニックで臨場感ある噴火の様子を再現。磐梯山周辺の動・植物の生態を紹介。火山の分布や気象の展示。360度の立体映像館「磐梯山3Dワールド」 |
◆諸橋近代美術館 |
〒969-2701 耶麻郡北塩原村桧原字剣ヶ峯1093-23
TEL:0241-37-1088 FAX:0241-32-3332 |
”柔らかい時計”などの幻想的な絵画で知られるスペインの作家サルバドール・ダリの常設美術展です。セザンヌ、ピカソ、ゴッホなど20世紀巨匠の絵画約30点を所蔵・展示しております。 |
◆磐梯山慧日寺資料館 |
〒969-3301 耶麻郡磐梯町大字磐梯字寺西38番地
TEL:0242-73-3000 FAX:0242-73-3480 |
平安初期、南都出身の徳一によって創建された慧日寺の一千年の歴史を振り返ります。会津仏教文化発展の中心寺院であった慧日寺にまつわる仏画・仏具類のほか山岳信仰資料、史跡の発掘・整備資料等を展示しています。 |
◆會津藩校日新館 |
〒969-3441 会津若松市河東町南高野高塚山10
TEL:0242-75-2525 FAX:0242-75-3215 |
江戸時代、全国随一と謳われた会津藩の藩校「日新館」は戊辰戦争の戦火によって焼失した。その日新館を120年ぶりに忠実に復元し、当時の学習風景を再現する。また、館内では弓道体験(5本で200円)、起上り小法師の絵付け体験(700円)、引き馬体験(500円)などが楽しめる。 |
◆やないづ町立斎藤清美術館 |
〒969-7201 河沼郡柳津町大字柳津字下平乙187
TEL:0241-42-3630 FAX:0241-42-3631 |
日本を代表する世界的版画家・斎藤清画伯の作品を紹介する美術館。氏の代表作である会津の雪景色を白と黒の色調で木版がで表現した「会津の冬」は厳しさよりもむしろ温かさが伝わってくる作品です。 |
◆会津坂下町五浪美術記念館 |
〒969-6533 河沼郡会津坂下町字台ノ下842番地
TEL:0242-84-1233 FAX:0242-84-1233 |
会津坂下町を代表する日本画家小林五浪氏の作品200点余りを展示収蔵している美術館。五浪画伯の作品は水墨画・アイヌシリーズ・シルクロードシリーズ等多岐にわたり、年4回の展示替えを行っている。 |
◆清郷美術館 |
〒969-6116 大沼郡会津美里町字瀬戸町3131-2
TEL:0242-57-1678 FAX:0242-57-1678 |
当美術館は明治中期の蔵座敷を改修保存し、会津藩御用達窯の古本郷焼巴茶碗など、今を去る三百五十余年前、正保年間(1645~)松平藩主保科正之公が招いた陶工による将軍家へ献上された貴重な作品と書、絵画、屏風を展示しております。 |
◆奥会津地方歴史民俗資料館 |
〒967-0014 南会津郡南会津町糸沢字西沢山3692-20
TEL:0241-66-3077 FAX:0241-66-3088 |
国の重要有形民俗文化財に指定された「奥会津の山村生産用具」をはじめとして、奥会津地方で使用されてきた約3,000点の民具を、「山・川・道」の三つのテーマに区分し、系統だてて展示しています。藍染・わら細工の体験ができます。 |
※ CONTENTSについて |
福島県博物館連絡協議会の会員館について掲載いたしました。(2009年4月1日現在 ※会員番号順) |
|