岸波通信その194「黎明期の群像/先行予約受付」

<Prev | Next>
Present by 葉羽
「SUMMER IN THE ISLAND」 by Music Material
 

岸波通信その194
「黎明期の群像/先行予約受付」

1 『ふくしま近代医学150年~黎明期の群像』予約注文方法

2 『ふくしま近代医学150年~黎明期の群像』について

※写真は福島県立医科大学の大先輩後藤新平伯↑

NAVIGATIONへ

 

  The History of modern medicine in Fukushima 2023.1.25配信

「西洋近代医学が福島県に芽吹いたのはいつなのか? 後藤新平はじめ医の巨人たちが福島の地から次々と世に出たのはなぜなのか?」・・・『黎明期の群像』販売チラシより

 岸波通信読者の皆様に大切なお知らせです。

 福島県立医科大学医学部同窓会と福島民友新聞社の共同企画で僕が執筆に参加し、新聞連載した『ふくしま近代医学150年~黎明期の群像』シリーズ・コラムの書籍版が2023年2月中旬に発行されます。その「先行予約」方法について、皆様にお知らせします。

 というのも、本書籍版は福島県立医科大学の関係者や県内医療従事者が大量購入するため、一般向けの割り当ては少なく一般書店では販売されません。

 現時点で追加増刷の予定は無いため、限定一般向けの予約受付は売り切れ御免の「早い者勝ち・サドンデス」となります。

 今回の『黎明期の群像』の発行に当たっては、僕も民友社側の編集委員として参加しているため、岸波通信読者向けの先行予約の周知を特別に了解していただきました。

 このせっかくの機会に是非本書を予約注文していただきたく、お願い申し上げます。では早速、予約注文の方法についてです。

福島県立医科大学全景


 

1 『ふくしま近代医学150年~黎明期の群像』予約注文方法

 予約注文の方法は三つ。注文書の郵送によるもの、FAX注文及びメール注文の三通りです。

1.注文書の郵送によるもの

 この通信には「販売告知チラシのPDF」が添付されています。

 
※販売告知チラシへリンク>>

 チラシの下部にある「ご注文書」を切り取って必要事項を記入し、記載の福島民友新聞社出版部宛てに送付ください。手順は以下の通り。

①福島民湯新聞社へ「注文書」の郵送

②福島民友新聞社から申込者に「請求書」の送付(※1冊1,200円。送料・振込手数料別途。)

③代金の振込み

④申込者へ書籍の発送

2.FAX注文によるもの

 チラシの下部にある「ご注文書」に必要事項を記入し、下記の福島民友新聞社出版部宛てにFAXしてください。手順は以下の通り。

 
※福島民友新聞社出版部FAX:024・521・3666

①福島民湯新聞社へ「注文書」のFAX

②福島民友新聞社から申込者に「請求書」の送付(※1冊1,200円。送料・振込手数料別途。)

③代金の振込み

④申込者へ書籍の発送

3.メール注文によるもの

 チラシのPDFは専用ソフトを用いなければ書き込みができません。ただし注文内容が確認できればよいので、以下をメールに明記してください。

 

〇メールタイトルは「書籍注文」
〇書籍名「ふくしま近代医学150年 黎明期の群像」
〇購入冊数
〇名前
〇住所(送付先)
〇電話番号
〇注文日

①福島民湯新聞社へ「書籍注文」のメール送付

 福島民友新聞社出版部のアドレス syupan2@minyu.jp

②福島民友新聞社から申込者に「請求書」の送付(※1冊1,200円。送料・振込手数料別途。)

③代金の振込み

④申込者へ書籍の発送

 大切なことなのでもう一度書きますが、一般向けの予約受付は売り切れ御免の「早い者勝ち・サドンデス」となります。

 予定の割り当て部数を越えれば、その瞬間から注文書を送付しても「既に完売のため受付できません」となります。

 これを見た貴方・・そう、そこのアナタ、申し込みは今でしょ!(笑)

 

2 『ふくしま近代医学150年~黎明期の群像』について

 この「岸波通信」でも、民友社の了解の上で僕が執筆した三章をご紹介しましたが、元々『黎明期期の群像』は”福島県近代医学教育150年顕彰記念事業”の一環として、福島県立医科大学医学部同窓会と福島民友新聞社の共同企画により、福島民友新聞紙上に2021年7月5日から2022年5月6日まで25回にわたって連載されたものです。

 今般の書籍化にあたっては、僕の追加書き下ろしコラム(大量)や新たな資料を加え、A4版フルカラー64ページの美麗版として出版されます。

 本書は、福島県全体を俯瞰した近代医学の歴史について明らかにし、福島県立医科大学のルーツである白河医術講議所設立の意義、さらにその前史として福島県域の各藩における近代医学普及への取組みなど、福島の「医」の先人たちの大きな足跡を辿ったものです。

 以下に、より内容に理解を深めていただくため、福島県近代医学教育150年顕彰記念事業実行委員長の重富秀一氏(福島県立医科大学医学部同窓会 前会長)による『巻頭言』を掲げます。

◆巻頭言(重富秀一)

 1871(明治4)年、戊辰戦争の終結から間もない時期に白河医術講議所が設立され、系統的な西洋医学教育が始まった。福島県立医科大学の沿革の始まりである。

 白河医術講議所は、須賀川に移転し須賀川医学校となった。須賀川医学校に併設されていた県立須賀川病院は、東京以北有数の大病院であったという。

 須賀川医学校は、福島に移転して福島医学校と名称を変えた。明治政府の方針により医学校は廃止されたが、官民の協力により附属病院は公立の病院として存続し、明治・大正・昭和の激動期を乗り越えた。

 1944(昭和19)年、かつての須賀川病院は形を変えながら福島女子医学専門学校の附属病院として再興し、その後福島医大の附属病院となって現在に至っている。こうして明治初期に始まった西洋医学教育の精神は、時代を超えて脈々と受け継がれている。

 白河医術講議所開設から150年を迎える2021年に向けて、福島医大と同大学医学部同窓会は記念事業を計画した。事業の一環として、福島県における西洋医学教育の正確な歴史について調査が行われた。

 様々な資料を検索するとともに県内各地の郷土史家を訪ねて聞き取りをしたところ、驚くべき事実が明らかになった。江戸時代、すでに福島県内のいくつかの藩では長崎に藩医を留学させ、領民に西洋医術を施していたのである。19世紀半ばの福島県は西洋医学・医療の先進地であったのだ。福島県には誇るべき歴史があった。

 福島医大医学部同窓会は福島民友新聞社に協力を要請し、共同企画「黎明期の群像」連載が開始された。

 江戸時代の諸藩で活躍した人々、明治維新という激動期にあって身を挺して医療に従事した人々、明治以降の医学教育、研究、看護などの分野で活躍した人々が取り上げられた。

 反響も大きく県内外から多く声が寄せられた。その中に、連載だけではもったいない、ぜひ書籍として出版し広く世に知らせるべきだという意見もあった。そして本書が完成した。

 福島県は、東日本大震災・原発事故からの復興途上にある。私たちが失ったものは大きかったが、国内外からの支援の輪に勇気づけられ、心の絆が深まった。多くの新しい産業が創出され、国際的な教育・研究の環境も整いつつある。

 福島県立医科大学には放射線災害医療のみならず、新しく始まる国際教育研究の牽引役を担うことが期待されている。こうして江戸末期から明治初期にかけて、福島県の西洋医学教育の黎明期に活躍した人々の精神は、時代を超えていまに生きている。

 

/// end of the “その194「黎明期の群像/先行予約受付」” ///

 

《追伸》

 この『黎明期の群像』発行事業の後は、あと二つ、大きな事業が残っています。

 詳しくは書けないのですが、その一つは『黎明期の群像』を福島県内の子供たちみんなに知ってもらうための事業、そして最後が、現在建立中の記念モニュメントの除幕式です。

 それらをやり終えたら、僕はいま関わっている医学の世界から身を引く考えです。

 人生の終わり近くで、150年顕彰記念事業という大きな仕事のチャンスをいただいた福島県立医科大学、そして事業にご協力をいただいた多くの皆様には感謝しかありません。

 現役での仕事はこれくらいにして、後はケイコと二人、悠々自適で「岸波通信」管理者:葉羽としてだけ、のんびり過ごしていこうと考えています。(それも結構忙しいんだけど:笑)

 だからもう、誰か僕に新しい仕事を持って来るのはやめてね!(大笑)

 

 では、また次の通信で・・・See you again !

福島県立医科大学の歴史

(英語版及び日本語・増補改訂版)

←制作・発行を担当しました。

管理人「葉羽」宛のメールは habane8@ybb.ne.jp まで! 
Give the author your feedback, your comments + thoughts are always greatly appreciated.

To be continued⇒“195”coming soon!

HOMENAVIGATION岸波通信(TOP)INDEX

【岸波通信その194「黎明期の群像/先行予約受付」】2023.1.25配信

 

PAGE TOP


岸波通信バナー  Copyright(C) Habane. All Rights Reserved.