Our Way of Ra-a-men-2/ 305
岸波 皆さん、今日もおいしいラーメン喰ってますか~!
退かぬ!! 媚びぬ!! 省みぬ!!
“愛ゆえにラーメンを捨てられない男"が、またまたやって参りました。
今週、定期掲載日の「水曜日」に『アクセス解析』が入ったので休載と思っていましたが、今日「日曜日」にワープし『Storyスナップ』の方をお休みすることにしました。
 |
大和庵
(福島市岡部地内) |
6月29日(土)の暑苦しいお昼のこと「今日は軽く蕎麦でも」と考えたのですが、一番手軽な県庁横『中町喜多八』は県庁が休みの日は休業。
久しぶりに渡利の『Q庵』に向かうと、何故か見つからない。
←(たしかに込み入った難しい場所にあるんですが・・) daddy
そこで、前に阿武隈川の白鳥を見に行った時に立ち寄った岡部の釜揚げうどん屋『大和庵』へ向かうことにいたしました。
ということで、お蕎麦だけどラーメン道、もういっちょー!
1 大和庵! 
蕎麦は安くて美味しかった『山口屋食堂』が閉店して、グッと選択範囲が狭まったね。
現在、一番美味しいのは『ひとき自楽』だけど遠いし安くは無いからね。
そんなワケで、いつも意見が一致するのは県庁横の”安め”で美味しい『中町喜多八』だったけれど、本日は定休日。
阿武隈川沿いの「岡部渡利線」を北へ向かい、季節になれば白鳥が飛来する「阿武隈親水公園」を過ぎると、見えてまいりました『大和庵』。
 |
大和庵
(福島市岡部地内) |
これが名物の「カツ丼」なのね。
と、入口でケイ子がサンプルを指差す。
入口のサンプル
メインの看板では『釜揚げうどん 大和庵』と大書してあるのだが、まだうどんは食べた事が無い。またネットを見ると、ここの名物は「カツ丼」という意見が多いようだ。
←(ただし、味がチョー甘いのだという・・) daddy
その「カツ丼」の値段は、このご時世に何と730円。この季節に売れそうな「冷やおろしうどん・そば」も600円という超安値だ。
入店すると、店内のお客は五分の入り。僕らは小上がり座敷横のテーブルへ。さて、何を食べようか。

ちなみに、メニューはこんな感じ・・
 |
御献立表
(大和庵) |
「ざるそば・うどん」はたったの500円。大盛にしても100円増し。しかもコレ【全て税込み価格です】とある。
(昭和の営業をずっと継続してるんだなぁ・・) と思わず目頭が熱くなる(笑)
ワタシはさっき見た「カツ丼」で決まりね。
ケイ子は明らかな「肉食系」なのだ。さて僕は・・
引き戸の貼り紙
天ザルそば 1,000円、コレだな!
店員のオバサンを呼んで、注文を告げる・・。
店員さん はい、しばらくお待ちくださ~い!
ちなみに、ザルそばは「大盛」にした。だってたった100円増しだもの(笑)
2 天ザルそば! 
到着を待っていると、ケイ子が窓の外にあったモノに気づく・・
ねぇ、コレ見てよ!
ん? どれどれ?
 |
なんだこりゃー?
(大和庵) |
 ええ~!ヾ( ̄0 ̄; )ノ
僕らの席の窓のすぐオモテである。いったいコレは何なのか?
身を乗り出してみると・・
窓の外
これは時代劇などで見る消防の「放水器」だ。『大和組』と大書してある。
ということは、この店の『大和庵』という屋号は、かつての消防隊『大和組』からとったものなのか。
こんな放水器が使われていたのは何時のことだろう? 昭和どころじゃなく明治・・いやいやもしかすると江戸時代かもしれない。
歴史のある店なんだ!・・と大きく感心する。
そうこうするうち、やって参りましたケイ子のカツ丼がコチラ・・
 |
カツ丼
(大和庵) |
をっと、聞きしに勝るボリュームだ。
このセットで税込み730円・・もうタダみたいなもんだ。 ←(いや、ソレはない!)
そしてぇ・・天ザルそばの大盛がコチラ・・
天ザルそば(大盛)
これが1100円。安くて早い。そして・・
うん、天ぷらも悪くない、アツアツだ。ソバツユの甘さもちょうどいい。ソバは・・
う・・・・・ん、ちょっとモソモソする。
でも、文句は言えないな。1100円だし「海苔」もかかってるし(笑)
なお、ケイ子のカツ丼は少々お肉が固かったそうです。
でも、文句は言えないな、730円だし(笑)
安くて早くて、ほどほどには美味しい。ま「55点」かな。カリスマ彰ふうに言うと。
そんなことより、あの放水器・・思いっきり放水してみたいわぁ♪
 ソコかよ!ヽ(´Д`;≡;´Д`)
いや~ ラーメンもいいけどお蕎麦もね~♪
///
end of the “その305「昭和テイスト/大和庵」” ///
《追伸》
食べログでみると★評価は『3.3』。悪くないですね。ここの名物「カツ丼」を注文しているお客さんが多いようです。
お蕎麦は・・まあ「美味い!」とまでは言い難いですが、そこそこに食べられます。海苔が載ってるし。←(やっぱソコかい!)
なお、このすぐ近くには「福島市斎場」があるのですが、その中で営業しているラーメン・コーナーはとても美味しいのです。
ただ、ケイ子が「お葬式でもないのに、そんなトコに行くのはイヤ」と言うので、数年前の叔母のお葬式以来、行けていません。(その前はウチの親父の葬式の時)
たまに食べるから美味しいのかなぁ・・こんど一人で行ってみようかな(笑)
では、次の「新・ラーメン道2」で・・・See
you again !
eメールはこちらへ または habane8@ybb.ne.jp まで!
Give
the author your feedback, your comments + thoughts are always greatly
appreciated.

Copyright(C)
Habane. All Rights Reserved.
|