| HOME | NAVIGATION | INDEX |
 
<前のラーメン道 | 次のラーメン道>
 

  BGM "夢日和" by My WORLD

 

 
今回登場するメンバー
岸波岸波ケイコケイコ薬屋さんさんdaddydaddy
 

Our Way of Ra-a-men-2/ 303Rio

岸波岸波 皆さん、今日もおいしいラーメン喰ってますか~!

 退かぬ!! 媚びぬ!! 省みぬ!!

 “愛ゆえにラーメンを捨てられない男"が、またまたやって参りました。

 先日、定期通院でお薬を貰いに病院へ行き、その後、立ち寄った薬屋のマガジンラックにこんなモノが・・そう、『CJ monmo』の最新号!

CJ monmo

(6月号)

 で、読むでもなくパラパラと眺め飛ばしておりましたら、新店の情報が目に止まりました。

ナニ、『#フユツキユキト』!?

 たしかこの店は「福島ブラック」を標榜して、置賜町の『麺や うからやから』の店舗を借りて夜間のみ営業していた『冬月雪兎』ではないのか?

 行ったことはないが、「ラーメンWalker」の新店部門で2位に輝いた新進気鋭の店だったのでは? すわ、移転して本格的な営業を始めたのか。

すいませ~ん。この雑誌のクーポンを二枚、破いて貰っちゃっていいですか~?

←(大胆やな!daddydaddy

薬屋さん あ、どぞどぞ!

 さっそく薬屋を出てクーポンを握りしめ、置賜町へと急いだのであります。

ということで、ラーメン道、もういっちょー!

line

 

1 #フユツキユキト! Rio

 文化通りにある料金が安い「軽専用駐車場」に車を停めて、さっそく『#フユツキユキト』方面へ歩く。

 あまり街に出て来る機会も少ないので、この辺りもどんどん新店に切り替わっている。

なに!あんみつうどん!? 喰いたくねぇ!

あんみつうどん?

(文化通りの新店)

ケイコ あんみつとうどんを出す店じゃないの?

だよね~!(むべなるかな・・)

 更に西へ進むと、こんなモノが!

  大波三兄弟・文化通り応援隊

 街をあげて応援してくれるのか、ありがたい。ぢつは僕ら、三兄弟のすぐ近所に住んでいる夫婦なんだよ。フォッフォッフォ。

 さらにパセオを過ぎて13号方面へ。ビルが建て替えられていて、北面に窓が無い真っ黒な壁が続いている・・を、アレは!?

 

ケイ子、ラーメン屋の幟が見えるよ、きっとアソコだ。

 ・・と、店の正面へ回り込んでみる。

#フユツキユキト

(置賜町)

 「鴻野屋ビル」という新ビルの一階に半円形に突き出た客室がある。入口はココではなく、右の廊下から入ったあたりらしい。

 店の前には「MENU」の看板が。『Google ★4.3』とある。「食べログ」しか参照しないのでよく分からないが、Googleでは★4.3の評価を獲得しているようだ。(かなりの高評価!)

 

 その下に、実際食べた客からのコメントが転載されている。なになに・・

「ふらぁーと入ったら大当たり。細麺ながらしっかりとした食べ応え。出汁もとても美味しかったです。福島市内で良い店見つけたって思いました。食事5/5ーサービス5/5ー雰囲気5/5」

全部、満点やん!?ヾ( ̄0 ̄; )ノ

 やらせ疑惑も少々匂うけれど、なにはともあれ入店だ。廊下から回り込んで店内へ。

いらっしゃーい!

 ぼくらが口切りの客だったらしく、先ほど表に突き出して見えたテーブルに陣取ることにする。

  店内の様子

 店の中はラーメン屋には見えず、どこか「異世界感」が漂う。まず調理料からしてこんな感じだ・・

スタイリッシュな調味料

(#フユツキユキト)

 白コショウ、黒コショウは、このボルトを掲げてボタンを押せば自動で挽き始め振りかけられるようだ。(初めて見た!)

 そして、その横にあるのは「ニボシス」・・酢の中を煮干しが泳いでいる。ちょっと不気味な雰囲気も。やはりココは異世界なのか?

 残念なのは、割り箸の用意はなく塗り箸を使って欲しいとのこと。食べずらいんだよな・・老人には⤵

 そして、お水はセルフというので、ウォーターサーバーから汲んでみた。

  銀のカップ!?

うほっ! キンキンに冷えてる!?

 そして、カップは銀・・どこまでもスタイリッシュだ。「ラーメン屋」のイメージが一掃される気がする。やはりココは異世界かパラレルワールドではないのか!

 そして・・店内にはけたたましいJポップが流れている。どこからだ?・・を、あそこか!

 大画面の中でダンスチームが歌いながら踊っている。

 うむぅ・・会津若松の南京飯店で演歌「兄弟船」が延々と流れていたのを思い出す(笑)

 やはり、「時代」は巡っているのだな。

 さて、注文だが・・

あのぅ・・このクーポンは使えますよね?

 と、薬屋から仕入れた「CJ」クーポンを見せる。これがあると一杯500円のはず。

もちろんです。ただし基本の「ショウユ」だけになります。

じゃ、それを二つ♪

かしこまりました。

 さて、どんなラーメンを食べさせてくれるのかな?

line

 

2 基本のショウユ! Rio

 テーブルの上に、この店のラーメンに関する解説書があった。

ラーメン解説

(#フユツキユキト)

 麺は羽田製麺とタイアップした特注麺で「雪月華」の小麦粉を使っているらしい。

 スープは「豚清湯」、チャーシューは福島の銘豚「麓山高原豚」、先ほどのキンキンの水は活性炭濾過水だそうだ。(とても美味い!)

 そして・・丼は砥部焼「梅山窯」の厚手の焼き物だ。かなり研究した様子が窺われる。

ケイコ ここ、出窓の中にあるから見晴らしがいいねぇ。

を!たしかに!

  窓の外

 正面は「十八番」という居酒屋のようだ。この辺りは「夜の街」なので、日中は閉まっている店がほとんど。

 その隣のビルの隙間は「駐車場」か。あれ・・何か書いてある。

 

『注意 無断駐車した場合罰金3万円頂きます。場合によってはタイヤの空気を抜く場合がありますのでご注意ください。ユタカパーキング』

空気抜かれるのぉ!ヽ(´Д`;≡;´Д`)

 あな怖ろしや。(ガクガクブルブル・・)

お待たせしました!

 ~ということで、やって来たのがコチラ・・

ショウユ

(#フユツキユキト)

ぅわ、たしかに真っ黒だ!

 しかし、それよりも何よりも我々を驚かせたのは・・

器が小っちゃくね?

ケイコ なにか比較できるもの置いて写真撮ったら?

 ということで、塗り箸を載せて撮った写真がコチラ・・

  こんな感じ

 直径18センチ・・くらいかなぁ。とにかく小さい。カップヌードルの専用器くらいの大きさ。ま、それはそれとして、食べてみた結果、どうだったのか?

 やはり気になるのは「麺」。低加水麺の「棒麺」で博多ラーメンと同じタイプ。かなり好みが別れるところではないか。

 ウチの夫婦には「最も苦手」な麺だ。このタイプで「麺自体の美味しさ」を感じたことはない。(博多ラーメンは別。あれはあれでマッチしていると思う。)

 スープは悪くない。具もしっかりと調理されている。でも全体として「ラーメン」を食べている気がしないのだ。

 残念ながら、普通盛りにもかかわらず二人とも残してしまった。ごめんね。

残念な結果だったね、ケイ子?

ケイコ あの、定規で測って並べたような麺は美味しかったことが無いんだよね(笑)

 をっと、確かにそうかもしれない。アレって「湯切り」してないよね。(やってれば、ああいう形にならないもの・・)

 うむぅ・・これが「ラーメンWalker」の新店部門2位を取っているとなると、我々の理想のラーメンは絶滅危惧種なのかなぁ。

 ・・それにしても!!

 いや~ ラーメンってホントにいいモンですね~♪

 

/// end of the “その303「福島ブラック/#フユツキユキト」” ///

line

 

《追伸》

岸波食べログでみると★評価は『3.4』。そこそこに高評価だと思いますし、食べた人のコメントも好意的なものが多い。

 たしかにこの店は、サービスにも環境にも気を遣っているし、一生懸命研究している努力は伝わって来ます。

 この「ショウユ」だしか食べていないのですが、彼ら(二人で調理している)は「ラーメンの新しい方向性」を目指しているのだと思います。

 時代が変われば人の好みも変わり、ラーメンも変わって行く。彼らはその「旗手」になっていくのかもしれません。

 ただ僕ら老人は、こうしたニュータイプではなく、昔ながらの味にずっと捉われているのでしょうね。なにせ「ソウル・フード」でしたから。

 

 では、次の「新・ラーメン道2」で・・・See you again !

お店の場所

(#フユツキユキト)

eメールはこちらへ  または habane8@ybb.ne.jp まで!icon    icon
Give the author your feedback, your comments + thoughts are always greatly appreciated.

 



Copyright(C) Habane. All Rights Reserved.

   

PAGE TOP