| HOME | NAVIGATION | INDEX |
 
<前のラーメン道 | 次のラーメン道>
 

  BGM "夢日和" by My WORLD

 

 
今回登場するメンバー
岸波岸波ケイコケイコ女将店員さんカナト君daddydaddy
 

Our Way of Ra-a-men-2/ 299Rio

岸波岸波 皆さん、今日もおいしいラーメン喰ってますか~!

 退かぬ!! 媚びぬ!! 省みぬ!!

 “愛ゆえにラーメンを捨てられない男"が、またまたやって参りました。

 しかし今回は「うどん」の話です。

手打ちうどん ももや

(福島市旭町地内)

ケイコ 明日、ハガ先生のお葬式の反省会をやるんだけど、現地確認するついでに久しぶりの『ももや』に行ってみない?

え? あそこ、しばらく休業してたよね。やってるかなぁ?

 『手打ちうどん ももや』は、僕の古巣の一つ文化振興財団の遺跡調査部の至近にあって、ちょくちょくお昼を食べに行きました。

 でも、コロナ禍の期間に入って、お店がしばらく閉めたままになっていたのです。

←(営業が成り立たなかったんだろうナdaddydaddy

 さて、「生存確認」の意味も込めて、もう一回行ってみようか!

ということで、うどんだけどラーメン道、もういっちょー!

line

 

1 手打ちうどん ももや! Rio

 遺跡調査部は2018年度から2022年度4年間、遺跡調査部長として僕がお世話になった発掘調査機関。全く知らない世界でしたが、それだけに色々と勉強になりました。

 その時に、僕の右腕として支えてくれたのが『天衣夢縫/外伝 愉快な仲間たち』や『Storyスナップ』に登場する調査課長のヨッシー。在任中は大変お世話になりました。

調査課長のヨッシー

(福島県文化振興財団遺跡調査部)

 その古巣の様子を横目で見ながら、僕らはその北西の角にある『手打ちうどん ももや』へ。

 ちょうど道路工事中でしたが、『ももや』にはノレンがかかっていました。

を! 再開してるじゃん!

 ということで、店の前の駐車場に車を入れ、早速、店の中へ。すると・・

女将店員さん あ、すいません。まだ開店してないんです。

(え? でもノレンが・・)

 と思ったものの、時計を見るとまだ10時50分。仕方なく引き返し、車の中で待つことに。

←(この日は小雨模様だったdaddydaddy

 10分後、改めて入店し、僕らは二人掛けのテーブル席に。しばらくぶりに見る店内の壁には僕の大好きな「ミュシャ」らしき絵が。

  ミュシャ・・かな?

 はてさて、メニューに変更は無いかな・・と、テーブルの上の「お品書き」をチェック。

お品書き

(ももや)

 うどん単品だと「あったか・ざる・ぶっかけ」が各500円。非常にリーズナブルなのは、この店が知的障碍を持つ子供たちの援護施設でもあるからだ。

 そう言えば、前は店内サービスにもそんな子供たちが出ていた気がするが、今は「調理部門」に特化し、店内は二人のお姉さんが担当しているようだ。

僕は、きつね(おにぎり付き)650円にしようかな。

ケイコ ワタシは、あったかうどんのおにぎり・天ぷら付き(650円)で。

女将 分かりました♪

 この「天ぷら付き」だが、野菜天ぷらのセットでたった120円なのだ。他の天ぷらメニューもあり、「かきあげ」・「卵天」・「ちくわ天」いずれも120円・・とても安い。

 よく行く『丸亀製麺』も安いが、それでも「野菜かき揚げ」が190円なので、コチラの方がずっと安い。「商売」よりも「知的障碍者の生活支援」に重きをおいているのだろう。(補助金なども出ているかもしれないが)

 さて、どんなものが食べられるか。以前とはどっか違うのかな?

line

 

2 きつねうどん! Rio

 注文してすぐ、まずはおにぎりが到着した。

 

 と言うか、ザルに入った種々のおにぎりから自分で好きなものを取るシステムだ。

 これは日替わりメニューになっていて、ケイ子は「トリ味付けご飯のおにぎり」を、僕は珍しい「五穀米のおにぎり」をチョイス。中身が何であるか、小さなシールが貼ってあった。

 

 早速、食べてみた・・美味しい。「五穀米」というのは初めてだが、たまにはこんなのも悪くない感じだ。これが全て一個120円。

 セブンイレブンでは、今回の値上げで、「北海道産昆布おにぎり」が178円だから、極めて良心的と言ってよい。

 さて、ケイ子の「あったかうどん・天ぷら付き」が到着したぞ!

あったかうどん
天ぷら付き

(ももや)

 をっと! 切れ端のビラビラが入っている!(これはウレシイ)

 思わずのけぞるケイ子・・

  ビラビラ、出たぁ!

 そうそう、この『ももや』では「具を別皿」にするシステムだった。なので、昆布やワカメや麩、ネギが小皿で出て来る。(いいか悪いか、好みの問題だが)

 ケイ子がのけぞった理由は、去年の大晦日、我が家恒例の「手打ちうどん大会」で、孫のカナト君が作ったうどんが、この「ビラビラ」だらけだったのを思い出しからだ(笑)

 ケイ子は、そこを真っ先に、愛おしそうに頂く。

  まずはココから・・

 実は僕も、この切れ端のビラビラが大好きなのだ。たまたま入ったのか?僕にも入っているとイイナと考えているうちに、「きつねうどん」が到着!

きつねうどん

(ももや)

をを~ダブルや!ヾ( ̄0 ̄; )ノ

 うれし涙がチョチョ切れる。どうやら、この「ビラビラ付き」はここ『ももや』のデフォルト・スタイルになったようだ。(いいじゃない!)

 おうどんは薄味に作ってあるが、全体のバランスも良く申し分ない。たいへん美味しく頂きました。(ましてやこの値段!)

  きつねうどん

いやぁ、たいへん美味しかったです。特に「切れ端」入れたのはいいアイディアですね。

女将 ありがとうございます♪

ただ、割り箸も置いてもらうとありがたい。塗り箸は年寄りにはちょっと使いにくいです。それから、スープをもう少し増やした方がいいと思う。せっかく美味しいスープなので。

女将 なるほど、ありがとうございます。詳しいんですね?

ぢつは、かく言う私、かの有名な綾小路麺道斎・・

ケイコ や・め~い!m9っ`Д´)

ええ~!ヽ(´Д`;≡;´Д`)

 いや~ 手打ちうどんってホントにいいモンですね~♪

 

/// end of the “その299「手打ちうどん/ももや」” ///

line

 

《追伸》

岸波この日、行って良かった。再開したのも確認できたし、この文化センター周辺って、先年、一番近いうどんの『ゆずりは』が廃業して食堂がないんですよね。

 何と言っても「安くて美味しい」店が再オープンしたのは、とても嬉しい。

 最近、『丸亀製麺』が特別・季節メニューを中心に値上がりしたので、懐が寂しい時は、ちょっと足を延ばしてまた行きそうです。

 

 では、次の「新・ラーメン道2」で・・・See you again !

お店の場所

(ももや)

eメールはこちらへ  または habane8@ybb.ne.jp まで!icon    icon
Give the author your feedback, your comments + thoughts are always greatly appreciated.

 



Copyright(C) Habane. All Rights Reserved.

   

PAGE TOP