| HOME | NAVIGATION | INDEX |
 
<前のラーメン道 | 次のラーメン道>
 

  BGM "夢日和" by My WORLD

 

 
今回登場するメンバー
岸波岸波女将カリスマ彰
 

Our Way of Ra-a-men-2/ 298Rio

岸波岸波 皆さん、今日もおいしいラーメン喰ってますか~!

 退かぬ!! 媚びぬ!! 省みぬ!!

 “愛ゆえにラーメンを捨てられないもう一人の男”が、またまたやって参りました。

 もちろん、あのカリスマ彰氏でございます。

神田まつや

(神田須田町)

 今回は、十年ぶりに訪れたという神田須田町の「神田まつや」本店。

 さあ、「あの頃」の味は健在か!?

ということで、蕎麦だけどラーメン道、もういっちょー!

line

 

1 神田まつや! Rio

最近神田須田町の「神田まつや」で飲んだり蕎麦を手繰ったりした。

 たぶん十年ぶりぐらいではないか。相変わらず、ここにいるとなんとも心がゆったりするのだ。

神田まつや

(神田須田町)

 酒はお燗にした。ぬる燗を注文。

 この酒本当に旨い。女将さんの娘さんに聞くと「菊正の特級」とのこと。

 「菊正の特級」

 肴は冷やし湯葉。

 そして焼き鳥。これがまた堪えられないくらい旨い。

 

 今回は「もり」じゃなくて「かけ」にしてみた。これがまた旨い。

 そばは「もり」だよが蕎麦っくいの口癖だが、どうも「かけ」の方が旨いんじゃないかなというのがこの日の発見。

かけそば

(神田まつや)

 そしてこの店は、食べ終わって店を出てからも発見があった。

 店の前に植えられた白い花からの素晴らしい香り!ジャスミンの香りだと同行者から教えられた。

 

 食べログでは3.67と普通に美味しい店という評価なのだが、なんというか気取っていなくて、もりそばが3口で食べられるなんていうお上品なところもない。庶民の店でありながら旨い店なのだ。

 今回10年ぶりぐらいだったが、もっと通わなくてはと肝に銘じた次第だ。外人客が多いのが玉に瑕だけれども。

 

/// end of the “その298「「神田まつや」はやっぱり一番好きな蕎麦屋だな」” ///

line

 

《追伸》

岸波分かるよ彰、その気持ち。

 ざる蕎麦・もり蕎麦だと、一定水準以上の店ではそんなに違いが無い。だが、特に寒い季節などに本当に美味いかけそばを食べると、心から感動する。

 僕にも忘れられない蕎麦があってね、昔、西会津の野沢の町はずれにあった『奥会津清兵衛』で食べたかけそばは最高だった。(50年前だが。今はもう無い。)

 目から鱗というか、感動して声も出なかった。ざる蕎麦では、そこまでの感動をしたことはないなぁ。

 温かい蕎麦を上手く作るというのは、本当に達人の技なんだと思うよ。

 

 では、次の「新・ラーメン道2」で・・・See you again !

お店の場所

(神田まつや)

eメールはこちらへ  または habane8@ybb.ne.jp まで!icon    icon
Give the author your feedback, your comments + thoughts are always greatly appreciated.

 



Copyright(C) Habane. All Rights Reserved.

   

PAGE TOP