|
| ◆ 駐在員生活の思い出/帰国して家を購入 1988年4月13日、6年ぶり国内勤務初出勤。 神奈川県大和市鶴間から小田急線で新宿まで行き地下鉄丸ノ内線に乗り換え、四谷三丁目までドアツードアで1時間40分。 ずっと立ちっぱで本社に到着するとすでにヘトヘトに。 帰りも基本立ちっぱでしたが、週末にはロマンスカーで一杯やりながら帰って当時はやっていた金妻気分を味わってみたり。 (不倫には縁がなかったけど) バブル真っ最中でノミニケーション全盛の時代だったので、週三~四回ペースで同僚や同期の連中と四谷、新宿、銀座あたりで飲み歩いていました。 またジャカルタ駐在時のソフトチーム、パラダイスのメンバーとも連絡を取り合ってよく飲み会を開いていました。 (ちょうどこの年、パラダイスがジャカルタ1部リーグで優勝して、日本在住のOBメンバーが銀座の寿司屋で祝勝会を開いたり) 2次会、3次会とハシゴして終電を逃してタクシーで帰ることもたびたび。 (いま思うとけっこう派手に金を使っていましたが、駐在時にためたへそくりがあったので、しばらくはなんとかなっていましたが・・・) そんな荒れた生活をしながらも土日はあちこち飛び回って家探ししていました。 たいたいから「土地は値下がりすることはないのだから、少しでも早く買っちゃいましょう」(当時の土地神話、誰も疑ってなかった)とハッパをかけられ、子供たちからも「庭で犬を飼いたい」との強い要望があって、マンションでなく庭付き一戸建て一択で郊外の家を探しました。 できれば昔からのあこがれだった横浜近辺に住みたいと、神奈川県の保土ヶ谷、戸塚、大和、中央林間などから探し始めましたが、完全に予算オーバー(高くて狭い)だったため、埼玉県郊外の家を探すようになり、川口、所沢、東大宮、鷲宮などを探し回ってほぼ2ヶ月たったころ、上尾の物件を見て・・・4LDKで庭が広め。犬を飼えるしゴルフの素振りもできる! ←結果として 駅から遠い(徒歩25分、バスで7分、自転車で10分)のと駐車スペースが狭いのが難点でしたが、リビングが広くたいたいがやりたがっていた塾もできるのではと購入を決定。10月30日に鶴間から引越しました。 鶴間のマンションの近くにわんこのブリーダーがいて、お子さんが長女の同級生でよく遊んでいたのですが、引越にあたり当時人気だったシェットランドシープドッグをゆずってもらえることになり、上尾に連れて行きました。 首輪をつけずに飼った方がよいとアドバイスされ、庭が柵で囲われていたので大丈夫だろうと放し飼いにしていましたが、引っ越して5日後にいなくなってしまいました。 シェットランドシープドッグ 柵の角のところのすき間が少し広くなっていて、そこから抜け出したようで、鶴間の家に帰ろうとしたのかと・・・ 迷子犬のポスターを貼ったり、保健所に連絡したりあちこち探しましたが、見つかることはありませんでした。 かしこくてかわいい子だったので、首輪をつけて飼っていればと悔いが残ります。 写真は、休みの土曜日は鶴間小学校へ長女を迎えにいったところ。 (2年生から始めて6か月通っただけだったけど、楽しそうだった。) (現在/ふたりきりのクリスマス) 今年のクリスマスイブはどこにも出かけず、家でたいたいと二人ビーフシチューでワイン。 近所でクリスマスっぽい雰囲気だったイオンモール上尾・・ と結婚式場CAMELOT HILLSの教会。 こちらは今月初めの京都旅行で訪れた太秦映画村。 なぜか怪獣やエヴァンゲリオンまで。 27日、仕事納めの日に食べた牡蠣天せいろ。 ちょっと早めの年越しそば。 今週のラーメンは、上尾ラーメンランキング4位の麺楽屋。 煮干しの効いたコク正油ラーメンがウリも、ここはクラシック中華そば∔青森味玉トッピングを注文。 ちょっと濃いめも昔ながらのなつかしい味。 #175送ります。毎度遅くにごめん。 ジャカルタ時代の同僚二人と忘年会してた。 27日からなんと10連休。 (もっとも来年4月からは365連休になるんだけどね。) (2024.12.29up) ようやく悠々自適の仲間入りか。ちゃんと生き甲斐を見つけておけよ(笑) |
Copyright(C) JUN&Habane. All Rights Reserved. |