<PREV | NEXT>
Written by まっさん命の小柴
Site Arranged by 葉羽
BGM:「古都」by MusicMaterial

※Uta-Net「精霊流し」の歌詞へ>

 

 子供の頃は、このにぎやかな夜が待ちどおしくってたまりませんでした。けれど大好きだったおばあちゃんの為に、自分で精霊船を流した日、このにぎやかさの意味を知ったのです。

 そしていつかこの歌が出来上がりました。

 こんな地味な曲が売れたってこと、みんな同じなんだなあ、日本人なんだなってそう思います。みんな、生きてみたいんだなって・・・。』

(さだまさしライナーノートより)

長崎の精霊流し

←長崎の鐘楼流しは、初盆の故人の霊を
精霊船に乗せて街中を練り歩く行事。

「舟のあとをついてゆきましょう」と
歌われているのは、そのため。

まっさん命の小柴まっさん命の小柴

 その1「精霊流し」では、長女のエピソードについて紹介しましたが、今回は、次女に関する「精霊流し」のエピソードです。

 私がピアノを習い始めたのが、娘(次女)が小学1年生の時なので、今からちょうど7年前になります。

 娘のレッスン日は水曜日で、私は土曜日でした。

 長女が亡くなったのが、娘が小学2年生の冬(2月)でした。

 お姉ちゃんが亡くなったショックもあったのか、2ヶ月後、小学3年生になった4月からピアノをやめてしまいました。

 半年後、自分の好きな曲が弾けるならピアノを習ってもいいと言い出し、私の先生に相談したところ、快く引き受けてくれました。

映画「精霊流し」

←松坂慶子さんの主演。

 私は、「大人のためのピアノ教室」なので、自分が弾きたい曲を自由に習えますが、子供の場合は、いわゆる「バイエル」を弾かされます。

 娘も知らない曲を弾かされるのは嫌だったようで、好きな曲が弾けるなら習いたいということっだったようです。

 これ以降、小学6年生まで、娘と一緒に毎週土曜日の午後は、ピアノ教室へ・・・。

 もちろん私が弾く曲は、“さだまさし”の曲が中心となります。

 娘は、私が習う「精霊流し」や「秋桜」「北の国から」を私の隣で毎回聴いていました。

 子供たちは、夏休みになると音楽堂の小ホールで「発表会」が行われます。

 4月になると発表会用の曲の練習が始まります。

 弾きたい曲は、先生と相談して決めますが、なるべく本人の希望で選んでくれます。

 娘が弾きたいと言った曲は・・・まさかの『精霊流し』でした。

ピアノ発表会

 いつも私のレッスンを隣で聴いていたため、結果的に、私よりも先に弾けるようになっていました。

 私も娘の曲を隣で聴いていましたが、残念ながらほとんど弾けません・・・。

 発表会では、小さな子供から弾き始めるため、娘の出番はまん中より少し後ろでした。

 小学生が弾くのは、「となりのトトロ」のテーマ曲などのアニメソングや「イッツ・ア・スモール・ワールド」などのディズニーの曲が中心です。

 娘が「精霊流し」を弾き始めると、場内がシーンと静まり返りました。

 ほとんどミスなく弾き終えました。

 唯一ミスがあったのは、曲目紹介の際に担当の先生が「せいれいながし」と紹介したことぐらいでした。(笑)

 そして、この曲を弾いた翌年、娘はついに“さだまさしコンサート”へ生まれて初めて行くことになりました。

 この模様は、次回詳しく紹介したいと思います。

 

(追伸)

 小学4年生で、「精霊流し」を弾く子供は日本全国探してもそうはいないと思います。

 ちなみに、学校でも音楽の時間に「精霊流し」を弾いたことがあるらしく、担任の先生は知っていたそうですが、同級生は、だれも知らなかったそうです。(あたりまえですね!)

まっさん命の小柴まっさん命の小柴&さだ研【2012.6.7アップ】

 

 

PAGE TOP


 

banner  Copyright(C)Koshiba&Habane. All Rights Reserved.