| HOME | NAVIGATION | INDEX |
 
<前のラーメン道 | 次のラーメン道>
 

  BGM "夢日和" by My WORLD

 

 
今回登場するメンバー
岸波岸波女将カリスマ彰
 

Our Way of Ra-a-men-2/ 296Rio

岸波岸波 皆さん、今日もおいしいラーメン喰ってますか~!

 退かぬ!! 媚びぬ!! 省みぬ!!

 “愛ゆえにラーメンを捨てられないもう一人の男”が、またまたやって参りました。

 もちろん、あのカリスマ彰氏でございます。

満鶏軒

(錦糸町)

 今回は、食べログで高評価と言う錦糸町「満鶏軒」。

 ここの「鶏」とは「鴨」なんだそうだが・・?

ということで、ラーメン道、もういっちょー!

line

 

1 満鶏軒! Rio

錦糸町の食べログ最高得点(3.75)の「満鶏軒」に平日夕方の6時に入店。

 場所は南口の江東橋公園の近く。同じグループの真鯛ラーメン「麺魚」本店の近くだ。

満鶏軒

(錦糸町)

 意外にも客は私の他には若い女性が一人きり。口開けだからなのか、3.75という高得点にしては信じられない不入りだ。

 自販機で食券を買う。

 特製鴨中華そば(醤油)が1350円、特製鴨中華そば(塩)が1290円。いずれにしてもとんでもない高価格だ。

 

 いわゆる鴨を出汁に使った中華そばである。最近差別化の手段で変わった素材の出汁を使うというパターンだ。鴨はさほど珍しくはない。

 着丼までは15分ほどか。鴨肉がかなり載せられている。特製でないと950円。間違って特製にしてしまった。

特製鴨中華そば

(満鶏軒)

 スープを一口。「濃厚な鴨の味が...」と書きたいところだが、これがそうでもないのだ。

 「ん~ん」としばらく考えて「鴨か」と分かる程度なのだ。全体に味の輪郭がぼやけている。スープの量がちょっと少ない。では鴨肉が旨いかというとそうでもない。

 ニューオータニの「トゥール・ジャルダン」で鴨料理を食べたことがあるが、その時もあまり旨く感じなかった。鴨という肉が難しい食材なのか?私の舌との相性が悪いのか?

 

 麺はこんな感じで中細直麺だが、加水率はそんなに低くもないようだ。特筆するようなことはない。

 ということで、店が混んでいないこと以外感心したことはない。

 採点(100満点で65点が合格点、60点が平均点)は58点。

 食べログ3.75は大いに疑問。

 

/// end of the “その296「錦糸町の食べログ最高得点「満鶏軒」で
特製鴨中華そば(塩)を食したが」” ///

line

 

《追伸》

岸波蕎麦で鴨南蛮とかを注文すると、けっこうグッと来るけどなぁ。

 ラーメンスープと相性が悪いのかもしれんし、そもそも十分な量を入れてないのかもしれないな。

 この鳥チャーシューは大の苦手で必ず残す。

 今年、幸楽苑の冷し中華にも「蒸し鶏」のチャーシューが載るようになったけれど、これも必ず残す。全然、美味しく感じないし、明らかに豚に負けている。

 見たところ、麺も何か稲庭うどんみたいでラーメンぽくないな。

 ということで、あまり関心は無い。食べログの点数って、そういう業者に頼むとバンバン評価を入れてくれるんじゃないのかな。コメントなしの点数累積って、あまり信用していない。

 

 では、次の「新・ラーメン道2」で・・・See you again !

お店の場所

(満鶏軒)

eメールはこちらへ  または habane8@ybb.ne.jp まで!icon    icon
Give the author your feedback, your comments + thoughts are always greatly appreciated.

 



Copyright(C) Habane. All Rights Reserved.

   

PAGE TOP