<<INDEX ||  <PREVNEXT>



 Report by MARUYAMA Yoshiko
 Mp3 by H/MIX GALLERY "悠久の絆"
 Site arranged by Habane
 

        

【2011/7/18】 

制作は、まず周辺の倒木を集め、作品配置の範囲をを検討するために全体の"あたり置き"をしてみる。

 あちこちに倒木が半ば朽ちかけながら放ってあるのだが、丘の上の現場のこと、登り下りは山歩き並み。

 さらに、木の幹を引きずりながらでは息が荒くなる。3本も集めるとヘトヘト…。

 それでもやっとこさ、木の幹や枝の曲がり具合を生かしながら、"HORER DU MEG?"の文字の形に置いていく。

 文字でありつつ、アルファベットの並びが破壊された街のように、廃墟のように見える必要がある。

 今のところ、まだまだ、ただの枝にしか見えない。

今はただの枝・・
今はただの枝・・

 16日から連日、夕食後のアートトークとして、それぞれの過去の作品を紹介することになっている。

 白夜で暗くならないせいか、トークの終了が夜中の12時頃になってしまっても、照明のない道でも安全に自転車で帰ることができる。

 今晩は私も発表する予定なので、起床後2時間ぐらいかけて、PCに入れてきた画像から紹介するものを選択する。

 もしものために、画像を持ってきてよかった。

 トークでは、今回の作品にからめて、文字を取り入れた作品、野外に展示した作品を紹介。

 加えて、故郷東北の大災害のこと、その復興のために私が考えているプランとして、国際展「精神の"北"へ」では、東北を含めた世界の北域の人々の精神性やその表現に焦点をあて、あらためて東北を再認識する機会にしたいこと、その一環として進めたいノルウェイでのリサーチのことを話した。

東日本大震災(岩手県陸前高田市)
東日本大震災(岩手県陸前高田市)

 ところで、初日から感じていたことだが、ノルウェイ人アーティスト達の堪能な英語力には舌を巻く。

 昨年のフィンランド滞在制作で会ったフィンランド人たちも、大半が流暢で感心させられたが、若いノルウェイ人は、それ以上のレベルの高さだ。

 しどろもどろの人がひとりもいない!

 私の耳には、彼らは自国語と同じレベルと早さで英語を話している。うーん。北欧、侮ってはいけない。

 この現実は、日本の外国語教育内容を再考すべきだと思い知らされる。小学校から実践的な英会話を取り入れたほうがいい。

 私は、日本人仲間内では(お世辞も含めて)「英語がぺらぺらだね」と言われることもあるけれど、とんでもない!

 聞き取りが完全にお手上げ状態だ。何割を理解できていることやら…。言語能力の差で、私の本来の性格以上に、より一層もの静かな人になってしまう。

東日本大震災(岩手県陸前高田市)
ノルウェイのボーイスカウト

(※ノルウェイは小2から英語、中1から第二外国語を学ぶ。)

 今晩のトークで、リサーチの意思を話したけれど、どれだけ伝わっただろうか…少々へこみながら帰ろうとすると、同じ家に滞在するヴィグディスが声をかけた。

「ヨシコ、"北"のアイデアがあるの。イヌイットについてはどう?」

 さっそく提案第一号。うれしかった。

        

<<2011.8.17 Release by Habane>>

 

 

PAGE TOP


 フィンランド滞在制作日記
 Copyright(C) MARUYAMA YOSHIKO & HABANE.All Right Reserved.