<<INDEX | <PREVNEXT>
 
 

by Maruyama Yoshiko / Site arranged by Habane

 MP3"ファイン・レイン" by 音楽研究所 

 

【2011/12/31】 先輩アーティストの背中

 風邪気味で、養生しながらデスクワークした日のこと。

 未整理になっていた名刺を、PC内の住所録やメールアドレス録に入力して、名刺ファイルに差し込んだら、古い名刺に眼がとまった。

 そういえば、若かった頃に出会い、もう長いこと会っていない海外のアーティストは、今どうしているだろうか?

 ふと思い立って、facebookの検索に名前を入れてみた。

 同姓同名の人がたくさん連なって出てきた。

 居住地やポートレートから推測するが、顔や情報を伏せている人のは確認することができない。

 しかし、名前の羅列と別欄に、入力した名前に関する情報がいくつか紹介されていた。

 …あった。Judith Wright。

Judith Wrightさんのサイト
Judith Wrightさんのサイト
http://judith-wright.com/

 彼女に出会ったのは1993年、私が出版社退職の後、ようやくアーティストとしての発表活動にアクセルを踏み始めた頃だ。

 [Inner Land]という大規模な展覧会のために、オーストラリアから来日した彼女を手伝った。

 もの静かで、元ダンサーだったという彼女に、私はピナ・バウシュが重なって見えた。

 その後、何度かエアメールのやりとりをして、静謐な美しい作品集を受け取ったこともあった。

 もうひとり、Alastair MacLennan。

Alastair MacLennanさんのサイト
Alastair MacLennanさんのサイト
http://www.vads.ac.uk/index.html

 この人のパフォーマンスを初めて見たのは、1998年ポーランド北部の街ビトゥフの中世の城で開催されたフェスティバル[Castle of Imagination]に参加したときだ。

 私は城の塔の内部にインスタレーションを設置した。

ホームページへジャンプ
Homo Sapiens 20 Century 9806   1998年(丸山芳子)

(※右の背景画像も同じ。⇒)

 その後、彼がNIPAFというパフォーマンスフェスティバルのために来日し、そのときのパフォーマンスで、私は初めて、表現によって鳥肌が立つ経験をした。

 彼の出身地である北アイルランドに吹く風を感じ、政治的な緊張の空気を感じた。

 どちらのアーティストも、かつて出会った頃の表現から大きく傾向を変えることなく、かと言って色あせることもなく、着実に、魅力的な活動を続けているように見受けられ、それがなにより嬉しかった。

 私も、こんなふうに誰かが思い出したとき、「相変わらずいい仕事をしている…」と思われるアーティストでありたいと思う。

<<2012.1.18 Release by Habane>>

 

|UP ▲|

  MARUYMA YOSHIKO〜発想の泉〜  Copyright(C) MARUYAMAYOSHIKO & HABANE.All Right Reserved.