<<INDEX | <PREV | NEXT>
 
#010 花好きのドイツ人

by Rei
Reported by Rei
BGM "明るく楽しく上品に"
by
TAM Music Factory
Site arranged by 葉羽

Rei 霞町の庭も、雪柳が散ったかと思ったら、皐月の木々が次々と開花しています。ということで、今回のテーマは「ドイツの花」!

◆花好きのドイツ人

 ドイツ人は無類の花好きと思う。

 今でも鮮明に覚えているのは、初めて見た Fachwerk (ファッハベルク)と呼ばれる木組み工法で建てられた、大きな農家の窓という窓に、赤いゼラニウムの花が溢れんばかりに飾られていた景色である。

 明るいベージュの壁と色のコントラストが印象に残っている。

 しかし、ドイツ暮らしが長くなると、窓辺の花はいつもの風景となり、特に写真に収めることもなかった。

 

 震災の後、1 年の半分近くドイツで過ごす生活をしていた頃、福島市内にあるセレクトショップのオーナーさんに「ドイツの街並みと花々が見てみたい」というリクエストを受け、改めて意識をして、写真を撮ってみた。

 当時はSchwarzwald (黒い森)の真っ只中にあるSchramberg (シュランベルク)という町にある、ハイデさんの家に住まわせて貰っていた。ハイデさんとの日課だった散歩には、カメラを携え、出かけていた。

 ここは、ハイデさんの家の斜向かいにあるBären (ベーレン)という、シュランベルクでは最高級のホテルである。

 手前には泉があり、そこに建っているのは時計売りの商人の像である。

 かつて、この黒い森地方では冬の農閑期に木彫りの時計を作り、それを背負って行商したそうだ。

 

 Rathaus (ラートハウス 市役所)の前の広場にある、これも泉。

 右の建物はCommerzbank (コメルツ銀行) この広場は無線ランがとんでいて、インターネットが繋がるので、よく若者たちがスマホを手に屯している。

 

 教会近くの通り。腰の高さくらいある大きいプランター、同じものが幾つも並んでいる。

 

 

 日本でいうアパート、集合住宅である。窓辺にはお揃いのプランターが。

 

 2階部分のバルコニー、柵にプランターが取り付けてある。

 これは花も美しいが、木組み工法がはっきりわかる建物もいい。

 

 壁に日時計が取り付けてあったり、一見「レストランか?」と見紛うが、普通の家だ。

 ただし中には数世帯が住んでいると思う。14世紀に建てられた建物。何百年も手入れして住み続けているところがヨーロッパ。

 

 これは一戸建ての、おそらくキッチンの窓辺。色の組み合わせがシックなので撮ってみた。

 日本でもよく耳にする「寄せ植え」の一種だろう。作る人のセンスが問われるのかもしれない。

 

 「天秤計りに蛇が巻きついた飾り」これは薬局のシンボルだ。ここはハイデさんの薬局。

 この窓の奥は、薬を保存する部屋で、髑髏のマークがある引き出し(毒薬が入っている?)もある。 もちろん担当者以外は入れない!!

 ここは、シュランベルクの隣町 Schiltach(シルタッハ)。シルタッハ川沿いにある小さな町だが、美しい木組みの家々(Fachwerkhäuser)で有名だ。ふんだんな川の水を利用した皮なめし/製革業も盛んだ。

 また、水道の蛇口をはじめ、水回りの製品を作る、日本でも有名な会社 Hansgrohe(ハンスグローエ)があり、博物館もある。そこでは昔のバスタブや瀟洒な便座?なども見ることができる。

 

 外から見た写真ばかりだったが、これは中から。こんな具合になっている。

 毎年5月になると、ドイツの花屋や園芸店には、様々な花の苗でいっぱいになる。プランターや腐葉土など関連商品もたくさん並ぶ。

 今年はどんな風にしようかと考えて作るらしい。毎年、大量の苗に大量の土、肥料を買い込み、窓辺を飾ってゆく。

 これらの花々は夏はもちろん、10月くらいまで次々と咲く。そいうった品種が選ばれる。一番人気はゼラニウムである。

 そして既にお気づきだろうが、これらの飾り花は外からしか全体が見えない。通る人を楽しませるためのものなのである。

  Rei【2024.5.5掲載】

(※背景画像:シルタッハの木組みの家々)

PAGE TOP


 

 Copyright(C) Rei &Habane. All Rights Reserved.