(※背景写真:紅葉の只見川」撮影:葉羽)↓
<<INDEX | <PREV / NEXT>
 

「Fusses Over」

佑樹のMusic-Room
その18「奥会津の水墨画景観の巻」
by ピカイチ君&葉羽
Site arranged by Habane
 

葉羽 今回は、会津の至宝、只見川の風景についてでございます。

ピカイチ君 只見川は金山町(金山町)に早戸温泉があります。江戸時代は沼田街道として会津と越後等の広域的な道でした。

 現在は国道252号、県境にはあの河井継之助が板戸で運ばれた八十里越や六十里越で越後山脈を越えていました。

 写真は早戸温泉つるの屋からの屋形船で乗船後すぐ見える下流側の風景です。

 道、川ともに渓谷でしたので、かつては鎌倉時代の源と平泉藤原、江戸時代の豊臣と伊達の最前基地、激戦地として歴史が残され、川は筏流しで材木を運んだようです。

 この早戸地内から下流が激流で、ダイコン流れとかいわれ、まるでダイコンおろしのような流れとなり、命がけの流しのためこの温泉で鋭気を高めたと言うことです。

 さて、現在は戦後復興のエネルギーとなった階段状の発電ダムによりご覧のような湛水されたゆったりした流れの貯水河川です。

 1,500円で1.5時間、屋形船に乗ります。乗務員はなんと、もとバスガイドさん!

 船舶免許をとってマイクを持てばまかせてとばかり、沿川のガイドと最後は演歌只見川。

 見る景色は切り立った崖と大きな森。まるであの中国の水墨画のようであります。

 川霧など少し立ちこめればラッキーですね。

 山の上には沼沢湖があるとは信じられません。

 開業して3年、年間約5,000人がその非日常性と初めて見る景観に圧倒されます。

 紅葉時期が一番と言うことらしいですが、深緑の初夏もさわやかでいいですね。

 宴会貸し切りも可能とか。

 ただし夜の営業は許可されていないようですが、ぜひ、熱い夏の夜などはビール樽をつめこんで夕涼みなんていいですね。

 夜景は船からライトでビューポイントを映し出す。まさにセーヌ川のバトームーシュですよ。

 船から上がり、露天風呂にゆったりと湯に浸かれば、自分が自然の中に溶け込まれていくような、とても優しい気持ちになれるのではないでしょうか。

【原題:中国、山峡に匹敵する水墨画景観~只見川 早戸温泉 屋形船から~】

 写真は川霧が消えた後で撮影したものですが、おとぎの国のような幻想的な美しい風景ですね。

只見川(金山町地内)

只見川(金山町地内)

 川霧の発生条件は、① 水蒸気量(湿度)が十分あること、② 空気が冷却されること、 ③ 空気中に凝結核があることであり、霧にはいろいろ成因があり、以下のように分類される。

○ 山  霧 → 山を昇る気流の断熱膨張による冷却される 
○ 海  霧 → 大気が海で冷やされる 
○ 盆地霧 → 地温で暖められた空気が冷却(放射冷却) 
○ 都市霧 → スモック 
○ 川  霧 → 冷たい(暖かい)空気が水温の高い(低い)川面に触れる

 聞き取りによれば只見町では、6~8月、朝、雨上がりや湿度の高い日は午後、特に暑い日は夕方。

 ダム下部の冷却された放流水による。ブロッケン現象。ダム建設後は霜害が発生しない→川霧によって放射冷却が生じない。

 金山町より下流では、6~8月、朝、夕。夏はほぼ毎日。特に沢(支川)合流地点下流で発生。

 いずれにしても川霧はダム建設により 新たに生じた気象現象 であり、○ 湛水による水面拡大→水分蒸発量の増、○ 湛水による流速の低下→太陽熱の吸収、○ ダム下部からの冷却放流水温→温度差による発生であり、 地域のメリットとしては:霜害の防止・・・、デメリットとしては視界不良等々考えられる。

 しかしながら、わたしは、「只見川でしか見られない川霧であり、歴史・信仰の里としての聖地の幻想性を演出するのに十分すぎるものであると思う。

只見川

只見川

(撮影:葉羽)

~絢爛・奥会津探訪より~

 日本人の霧への感性は、秋九月(旧暦)の季語としても歌われているのです。

 「朝霧」「夕霧」「夜霧」「川霧」「海霧」「濃霧」「さ霧」「霧雨」→「霧動き・・・」「・・・霧の匂ひけり」(ホトトギス季寄せ)

 「朝ぼらけ宇治の川霧たえだえにあらわれわたる瀬々のあじろ木」(源氏物語:権中納言定頼)

 「千鳥鳴く さほの川霧たちぬらし 山の木の葉も 色まさりゆく」(古今集:壬生忠今)

 「春はあけぼのやうやう白くなり行く山ぎは少しあかりて紫だちたる雲の細くたなびきたる」(枕草子:清少納言)

 いかがですか、これこそ只見川のダムがもたらしてくれた資源です。

 川霧フォトコンテスト、川霧の缶詰等・・。

只見川

只見川

(撮影:葉羽)

~絢爛・奥会津探訪より~

 スモッグの中での生活している関東の方々は、ツアーを組んで来たくなるのではないでしょうか。

 まさに五感に触れる幻想景観!モヤモヤしてないで、霧活用しませんか?

 まずはビューポイントにライブカメラをつけて世界に発信しましょう!

 7月只見町の民宿の主人から「東京から川霧の写真撮影ツアーきたぞー」という話を届けてくれました。嬉しいですね。

【原題:只見川渓谷と微気象が織りなす幻想風景】

葉羽 ピカイチ君が訪れたのは初夏、僕が旅したのは紅葉の候。 ということで、季節はバラバラですが、いずれも只見川の美しい写真でしょう? あはははは!

《配信:2019.7.25》ピカイチ君 ピカイチ君葉羽葉羽

PAGE TOP


   Copyright(C) Pikaiti&Habane. All Rights Reserved.