|
|
その12「おもてなし食堂の巻」 | |
これはすごいです。
ほっかぶりのカーちゃん数人が手際よく料理してくれます。 「いっぺたべでくんつえよ」(日本語訳:いっぱい食べてください)。 いろいろバイキングあるけれど、地元の人が見向きもしないフキノトウ、コシアブラ、コゴミ・・・が天ぷらになったり、ごま和えになったり、おひたしになったり・・・。 地産外消(食)でパックの元気のない山菜しか見たことのない都市の人には受けています。 だって新鮮、安全、自然食、味は地元生産者の心漬けです。 奥会津の人たちが何百年も食べてきた本物です。
人は生まれたところで採れる食べ物が一番体に合っているのです。 日本人がつい最近まで皆食べていたものばかりで消化器もなじみ、本能的に食べてると元気が出ます。 兎に角、「一回いってみてくなんしょ」 (日本語訳:一度は行ってみてください)
会津に行ってから、ウチの 駅前にあるJA会津の直販店や近所の北会津JAなどに、一日とおかず通い詰める始末。 とくにこだわりのあるのが、トマトとトウモロコシ。 JA会津の野菜には、一袋づつ生産者の名前が書いてあるのです。
などと、一喜一憂しております。 本当はこの4月以降に知ったはずなのに、福島に帰ると友達に・・
と言うかと思えば・・・
・・・・う~む。 まるでどこかの知事なみのセールス・トークでございます。 で、ある日・・・
世の奥様方、まずは旦那さんを一番大切にしましょうね!
|
![]() |
Copyright(C) Pikaiti&Habane. All Rights Reserved. |