◆昨日の続きウクライナ
今日も 寒いですけど
最強最長寒波 は とりあえず 今日で終わり?
明日から 結構 暖かくなるそうです
さて とりあえず 昨日の続き
ウクライナ側 少し 動きがあったようです
ゼレンスキー大統領 が
平和が望めるなら 大統領辞任する けど
ロシアが 統治すると言う事は 認められない と
まあ 実際のところ 戦争疲れ と言うか
ロシア ウクライナ 双方 辟易 している状態
ロシア側 には 大した大義 ない戦争 だし
ウクライナ側 では どう見ても 勝ち目のない戦争
双方とも 兵士不足 の上 脱退 する人 多いそうですし
強行脱走 する兵士 相当いると言う事です
ゼレンスキー大統領 一応 支持率50%超え
トランプ大統領 4% と言っていますが
多分 それでも ゼレンスキー大統領 人気はあるのでしょうが
所詮 と言う表現は だいぶ語弊 ありますが
大統領 と言う 一国民 です
任期中 は それなりに 権力 もありますけど
ただ 日本の 太平洋戦争時 には 当然 天皇陛下 がいて
もちろん 今でも 天皇陛下 いますけど
日本にも 色々な宗教がありますけど
一部 熱狂的 熱心な 信仰心ある 信者 は 別として
天皇陛下 は 当時 日本国の神 であり 頂点 でした
終戦後 天皇陛下 人間宣言 された 今でも
多くの国民が 崇め奉って います
真相は 違うようですが あくまで 天皇陛下の意思 で
戦争が行われていて 国民は その 神のご意向 に沿い
戦地に赴いていました
そして もちろん 2度の原爆 各地大規模空爆空襲
それで 敗戦を認めた と言う事もありますが
当時の 近代兵器に対して 竹槍でも 迎え撃つ と言う
一億総玉砕も辞さず と言う 徹底抗戦 も
天皇陛下 の 敗北宣言 玉音放送 によって
終戦を迎えました
ゼレンスキー大統領 に それだけの カリスマ あるかと言うと
それは 多分ないと思いますよ
確かに ロシア に 領土 理不尽に奪われて
どうにも 納得いかない そう言う考え あると思いますが
身内が 友が 隣人が 多数 戦争で亡くなって
それでも 戦争続けるか? って思うと
そろそろ 限界なんじゃないかな?
ロシア側 だって せっかく手に入れた 領土
それも 多くの犠牲を払っています
今更 手土産なし(領土手放して) 終戦 って
そんなことしたら プーチン大統領 の 今後に関わります
プーチン大統領には 国内外 にも 敵が 多数いますからね
絶対に 終戦時には 戦争に勝利 と言う事が 必須条件
欧州 EU NATO にとっても
いい加減にしてくれ! って 思っている国 多いと思う
自国の内政 経済 も なんとも と言う状態 なのに
他国(ウクライナ) に 構っていられなし
万が一 ロシア が 自国に対して 攻撃して来たら?
それは 大変な事に なってしまいますからね
みなさん トランプ大統領批判 していますが
内心では よく言ってくれた! と 歓迎している?
ロシア(プーチン大統領) だって この先 アメリカ と
戦争なんて それこそ 自殺行為 ですからね
自分に有利に 停戦話し まとめてくれるのなら
天の助け 渡りに船 ですよ
まあ ウクライナ せめてもの抵抗 として
東部3?4?地区 は 放棄するから
クリミア半島 は 返還してくれ と
もちろん ロシア側 クリミア半島 が 1番欲しい ですから
その条件 飲めないと 思いますよ
それどころか 領土 一つも 返さないと 思いますよ
だからこそ それを 足がかりに
クリミア半島 も諦める その代わり 東部地区から
完全徹底 してくれ と 交渉 すれば良い
ウクライナ側 も 完全撤退 すると
東部地区 は いわゆる 緩衝地帯 として
当分の間 双方 立ち入らない と
日本の 北方領土 と同じで ロシア 絶対 返しませんよ
力で 奪い返すしかない けど 現状 ウクライナ では無理です
もちろん 正義として 正論として
ロシア(プーチン大統領)批判 トランプ大統領批判
これは大切だし 続ける方がいいと思うけど
ウクライナ国民にとって 何が1番いいか?
それも考えた方がいいと思う
そして 日本 として 教訓にするべきです
《掲載:2025.2.26》by GIN
葉羽 最近一部で報道された和平案「NATO加入はしないが、もしロシアが再度攻め込んだら即時加入する取り決め」と言うのは実にいいアイディアだと思ったんですけどね。
|