<<INDEX <PREVNEXT>
 #147 扶氏医戒12箇条(下)

by 葉羽
Backwall:スペインの壁紙「トレド/トレドの夜景」
BGM"Please Don't Go" by Blue Piano Man
Site arranged by 葉羽

 

7 医療費はできるだけ少なくすることに注意するべきである。たとえ命を救いえても生活費に困るようでは、患者のためにならない。 特に貧しい人のためには、とくにこのことを考慮しなければならない。

8 世間のすべての人から好意をもってみられるよう心がける必要がある。たとえ学術が優れ、言行も厳格であっても、衆人の信用を得なければ何にもならない。 ことに医者は、人の全生命をあずかり、個人の秘密さえも聞き、また最も恥ずかしいことなどを聞かねばならないことがある。 したがって、医師たるものは篤実温厚を旨として多言せず、むしろ沈黙を守るようにしなければならない。賭けごと、大酒、好色、利益に欲深いというようなことは言語道断である。

9 同業のものに対しては常に誉めるべきであり、たとえ、それができないようなときでも、外交辞令に努めるべきである。 決して他の医師を批判してはならない。人の短所を言うのは聖人君子のすべきことではない。他人の過ちをあげることは小人のすることであり、一つの過ちをあげて批判することは自分自身の人格を損なうことになろう。 医術にはそれぞれの医師のやり方や、自分で得られた独特の方法もあろう。みだりにこれらを批判することはよくない。とくに経験の多い医師からは教示を受けるべきである。前にかかった医師の医療について尋ねられたときは、努めてその医療の良かったところを取り上げるべきである。その治療法を続けるかどうかについては、現在症状がないときは辞退した方がよい。

10 毎日、夜は昼間に診た病態について考察し、詳細に記録することを日課とすべきである。 これらをまとめて一つの本を作れば、自分のみならず、病人にとっても大変有益となろう。

11 治療について相談するときは、あまり多くの人としてはいけない。多くても三人以内の方が良い。 とくにその人選が重要である。ひたすら患者の安全を第一として患者を無視して言い争うことはよくない。

12 患者が先の主治医をすてて受診を求めてきたときは、先の医師に話し、了解を受けなければ診察してはいけない。 しかし、その患者の治療が誤っていることがわかれば、それを放置することも、また医道に反することである。とくに、危険な病状であれば迷ってはいけない。

 

 

 

葉羽 「扶氏医戒12箇条」について(続き)

1912年、済生学舎が私立医学専門学校に改組された折、学校経営に不満を持つ400名の学生が総退学するという未曽有の危機に後事を託された小此木信六郎は、フーフェランドの言葉「己の金銭欲を捨てて多くの人々のために尽くす」から『克己殉公』を新たな建学の理念として掲げ、医学校立て直しのため粉骨砕身し、1926年には医科大学に昇格させる。しかしその激務が祟り、初代理事長就任後、間もなく命を落とすことになる。その彼の脳裏に常にあったのが、この12箇条だった。「医学・医術の前に医道が無くてはならぬ」が彼の信条だった。


  Copyright(C) Hashimoto&Habane. All Rights Reserved.