<<INDEX | <PREVNEXT>
 
  by Maruyama Yoshiko / Site arranged by Habane
"ホシノキセキ" by -WindSphere-
 

(丸山芳子)長く感じた展覧会がようやく終了です。

 

【2021/11/4】 展覧会を終えて

 福島県会津地方の喜多方市と西会津町での「精神の〈北〉へ」連続開催のため、1ヶ月を越える福島滞在をして、きのう東京の自宅に戻ってきた。

 開催は、休みなし。それぞれの開催期間は長くないけれど、身体感覚的には長かった・・・

 なぜか、開催中に見る夢は「まだ完了していない設営があった・・・」という冷や汗の内容が多くて「えーっ!」という思いで目が覚める。

 だから深い眠りのわけがない・・・

阿武隈川、二本松市の新舟橋から。

 会津での滞在中には、関東でやや大きな地震があったり、高齢の両親がそれぞれに体調異変のために入院したりで、東京の自宅は無事か?両親は回復してくれるだろうか?という心配事を抱えながらの開催運営。

 責任者の私が、現場を離れるわけにはいかないし。だから開催を終えて100キロ離れた両親を訪ね、危機を乗り越えた元気そうな顔をみて、ようやく胸をなでおろした。

 
 修験者の集団のようにみえるんですけど。 二本松市にて。

 東北の震災の2011年には、災害が起こった3月のうちに東北3県をまわり、復興事業が始まる前のゼロの時点を目に焼き付けた。

 そして震災から10年のいま、福島に来ているのだから、震災と原発事故後10年の福島を見ておこうと思い立ち、夫と浜通りに向かった。

 
 飯舘村が再び「美しい村」になれますように。

 2015年「精神の〈北〉へvol.5」を開催したときに訪ねた飯舘村や南相馬市は、フレコンバッグが耕作地にも山の斜面にも、至る所に山積みされていて、その光景に心が痛んだが、今回はそれがだいぶ少なくなっていると感じた。

 フレコンバッグの多くが原発周辺に設定された「中間貯蔵施設区域」に運搬されたためだろうか?

 「中間貯蔵施設区域」を改めて地図でみてみると、そこには多くの神社やお寺、学校や病院が含まれる広大な土地だ。

 その地域が掘り返され、除染のための汚染土や廃棄物が埋められる。そこに先祖代々暮らしてきた人にとっては、たまらないことに違いない。

 どこかに埋めるしかないのなら、その悲しみをみんなが理解する必要がある。次の段階の「最終処分場」を決めるときにも。

  飯舘村の山が削られていく。

 浪江町、双葉町、大熊町、富岡町を走行すると、ところにより線量計が1.5マイクロシーベルトを超える値を表示しているけれども、1.0より低いところが多くなったようだ。

 東日本大震災原子力災害伝承館、中間貯蔵工事情報センター、東京電力廃炉資料館、震災遺構浪江町立請戸小学校を見て回りつつ、風景を眺めた。

請戸小学校。児童は無事に山に避難できたからこそ、
津波の圧倒的な破壊力を正視することができる。

 「福島イノベーション・コースト構想」という国家プロジェクトによって、真新しい現代的な施設が、沿岸部に次々と建設されていく。

 原発が建設された時もこんなふうに、新しい産業をまちにとどけます!という勢いだったのだろうか・・・

 
 請戸小学校。 卒業式の準備をしていた体育館の床が破壊された。

 原発事故によって汚染された土地を、放棄するのではなく、除染によって回復させようとするのは世界で初めての挑戦なのだそうだ。

 これからどうなるのか、その経過を見続けたい。

葉羽 大変な状況の中での責任者、さぞやご心労がおありだったでしょう。お疲れさまでした。

<<2021.11.6 Release by Habane>>

PAGE TOP


  MARUYMA YOSHIKO~発想の泉~
 Copyright(C) MARUYAMAYOSHIKO & HABANE.All Right Reserved.