<<INDEX<PREV | NEXT>



by GIN
GIN Presents
MP3"星屑" by 音楽の卵
Photo :クルーズ船「ぱしふぃっくびいなす」
Site arranged by 葉羽

 

◆納得いかない医療費

おかげさまで 私 薬のおかげで だいぶ良くなってきました
体調85% 回復 と言うところでしょうか?
日本の医療 って 凄いですよね
まあ 私 難病で 何度も聞いて 何度も言われて
・・・こんなに 安定しているのなら もう大丈夫 では?
・・・薬やめたら すぐに 元に戻る 可能性が大きいですよ
   そもそも 強い薬で この状態 なんです
   正常な人 飲めないレベル で この状態 なんです
まあ そう言う事 なんでしょうね

で 私が コロナ になって 当然と言うか
妻 が コロナ になりました
まあ 元々 感染力 強いですからね
今回 なんとか 救急車 呼ばずに 自力(私運転) で 通院
でも 休日診療 と言う事で 12000円 だったか 別途請求
まあ それも仕方ない事 だと思いますよ
今朝 片っ端から 病院にTEL
そこそこ大きな病院 救急受付病院 何件もTEL
しかし 何処もかしこも 休診
休日診療 行っていると言う 病院 に TEL するも
全く繋がらず 最終手段 で
私が 長く通っている 地域で1番大きな病院 代表電話 に 直電
救急外来 に 繋げて貰いました

病院に 直接くる人も多くて 駐車場 も 結構 満杯
メインの駐車場 は流石に あまりいませんでしたが
救急入口 に隣接している 駐車場 は ほぼ満杯
軽く 100台 は超えていて 
私は 車の中で 待っていましたが
結局 2時間くらい かかりましたが その間 
ひっきりなしに 車が 入れ替わっていましたし
救急車 も 10台くらい 到着したかな
他の病院 やっていないしね
納得いかない医療費 の 前に 一つ
我が家 ペット 飼っていて 良く 動物病院 にも
孫の預かり で 小児専門病院 にも
それら 多くの病院 では 受付時 受付番号 スマホ登録
スマホ に 待ち時間 待ち人数 が表示され
・・・待ち順番3番 になったら 入ってください
と言う システム になっています
そもそも 病院 って 具合悪いから 来ている場所ですよね
例え それが 外科 とかであっても 体は 弱っている
そんな中 大混雑 の 待合室 って どうなんでしょうね?
例えば ただの 腹痛 でも コロナ インフルエンザ
かかってしまいまいますよね
大量の 病原菌の中 居るようなものですから
ここは 改善した方が 良いかと 思うのですが

さて 本題ですが
厚生労働省によると、国保の平成28年度の 被保険者は3013万人。
このうち外国人は99万人(3・3%)で、
19年度比で15万人増えた。
国保全体の被保険者が減る中、外国人が占める割合は逆に1・8倍も増えている。
一方、国保の28年度の赤字額は1468億円で、
当然 赤字分は公費が穴埋めしている。
もちろん 今では もっと増えていると言う
意外と 簡単に 外国人 日本の国保利用 できるんですよ
中国人 特に 中流以上 の人達
わざわざ 日本で起業 それが ペーパー であっても
そこで 中国人 偽装雇用 すると
半自動的 国保に 加入 する事になって
それを利用して 中国本土 より 高度な医療 を
格安で受診 する事ができる と言う
変なビジネス 悪質ビジネス 横行 していると言います
国保 ですから 通常3割負担 つまり 7割 日本の税金
なんで そんなのを 我々 負担しなければいけないのか?
マイナンバー保険証 反対している連中 って
そう言う連中が 根本にいるのでは無いかと?
なにしろ 従来の保険証 だと 他人名義 でも
確認の仕様がありませんし
住民票 あれば 保険証作る事も 可能ですからね

外国人差別 じゃなくて 区別 してくださいよ
そして 日本人優遇 して下さいよ
日本国籍 でも無い ほんの数ヶ月滞在 で 
日本人特権 とかって どうなの?
今回のコロナ だけで 我が家 6万以上 かかっていますよ
なんとか 払えましたけど
払えなくて 病院 行けない人も いると思いますよ
あと 生活保護者 基本無料 ですよね
弱者救済 も大切だけど
生活保護受給者 より 低い賃金でも 保険料 払っている人
結構いると思いますよ
なにしろ 生活保護者以外 国民の義務 ですから
なのに 3割負担 って おかしいですよね?
こちらも 外国籍の方 多いと聞きますが
なんとかなりませんかね?

 《掲載:2025.1.1》by GIN

葉羽葉羽 医療保険制度は、外国人居住者が少なかった時代に作られたものですから当然に見直しが必要で、そこに手を付けていないのは政府・行政の怠慢と言えるでしょう。国際的なルールに則った新しい仕組みが必要です。

PAGE TOP


 

 Copyright(C) GIN&Habane. All Rights Reserved.