【昭和 listen】#280〜来年、昭和レトロ万博を!
大阪万博まで今日でちょうど1カ月。
なのに、2億円トイレ、メタンガス爆発、異臭、日照り対策不備、駅舎雨漏り、チケット売り上げ800万枚/1400万枚、チケット購入で個人情報異常収集、相次ぐ小中学校の参加中止、視覚障がい者排除、350億円大屋根リング護岸浸食、駅ソバ3850円、ラーメン2000円、パビリオン完成2割、あほらしい135メートル回転寿司、ギネス挑戦3000人盆踊り、たかが火星隕石、空飛ぶ車消失、リング屋根が潰れそうな1万人第九合唱・・・と、問題山積。もう開幕前に失敗確定。アカンやろ。
そこで提案します。
① 開催を1年延期する(TOKYO2020オリパラ1年延期の先例があるじゃありませんか)。
② メイン会場を、メタンガス爆発の危険のない70年大阪万博跡地(大阪万博記念公園)に変更する。
③ 完成・建設中の施設・設備は、「キャー!吉村さんカッコイイ!」と叫ぶ大阪のおかん、おねえちゃん、おっさん達、及び昨年の衆院選で維新候補を全選挙区当選させた支持者たちが総力を挙げ、リングを削った丸太を下に敷いてゴロゴロと記念公園まで転がして1年かけて移転する(ピラミッドだって、数多の男達を動員して数多の巨石を運び、組み立てたはず)。
④ 必然的に、ランドマークは大屋根リングから岡本太郎の太陽の塔に変更する。70年万博は「芸術は爆発だ」/25年万博は「メタンガスが爆発だ」
⑤ 目玉イベント等は、70年万博のものを全て再利用、再現、復刻する。
つまり「昭和レトロ万博」として再編成して出直すのです。
いま「昭和レトロ」が流行っていることは知ってるでしょう?
定義も先行きも不明な「未来」よりも、実績のある栄光の「過去」を呈示する方がまだ救われます。
こうすれば、70年万博を満喫し、あの感動をもう一度味わいたいと思う人たちが喜んで大勢見に来ますよ。チケット売れますよ。
これで成功間違いなし。ぜひご検討くださいませ。
〜福島で開かれた地方博覧会「うつくしま未来博(2001)」パビリオンのVice Mayorだった毒舌亭より謹んで〜
昭和 listen通算280曲目は、70年大阪万博のテーマ曲。
明るく楽しい、罪のない名曲です(笑)
但し、三波春夫バージョンはありきたりなので、まさかのキュートな山本リンダで(笑)
♬ 世界の国からこんにちは / 山本リンダ

毒舌亭(2025.3.26up)
    
|