先日は長男文化祭でした。朝送っていくことになり・・
「行くよー」
長男「ちょっと待って」
「何してんの。先に車乗ってるよー。って、車の鍵忘れた。」
長男「そっちが何しとんねん」
「すいませんねー。って家の鍵忘れた」
長男「あのねえ、そりゃー、大学の先生にお母さんをよろしく言われるわ!」
この言い種ひどくないか。
アレコレ忘れる私がヒドイのか。
さて、文化祭です。
わが家のご長男、実行委員になり、ポスター貼りやら、準備やら、連日帰りが遅い。

去年1年間、登校できたりできなかったり、進級が危うかったというのに、3年生になってから、突然人が変わったようです。
「毎日大変じゃない?何かあったの?去年と何が違うの?」
長男「前は0か100かで、ちょっとできないと全部ダメって思ってたけど、今は50の力でもいいから学校行った方が、行かないよりはマシじゃない?と思うようになった」
ようやくか。
去年、散々いろんな人に同じこと言われてたと思うけど、ようやく自分でそこにたどり着いたか。
でも、自分でその境地に至ったってのは、やっぱりすごいな。
自分で納得しないと、人間行動できないもんね。
長男「だって、オレもう高3じゃん。キラキラしたいじゃん!」
キラキラね。
大丈夫、高校生の文化祭っていうだけで、45歳かーちゃんからすれば、すでにキラキラよ。
(配信:2025.6.26 ちぃな) To be continued⇒
|