<<Index | <Prev / Next>
 その122 世界の絶景の物語
「モーニングコーヒー」Benchi time

 世界の絶景にまつわる物語。

 最初は日本の絶景から行ってみましょう。
 まずは北海道美瑛町の「青い池」。

 まるで絵画のような青の世界ですが、この絶景が発見されたのは1997年のこと。上富良野在住のプロ・カメラマン高橋真澄氏が写真集を出したことで世に知られるようになった。

 季節や天候によって様々な姿・色に変化するこの池は、天然のものではない。1988年、十勝岳噴火の火山泥流を防ぐために作られた堰堤(小規模ダム)がその正体。

  ライトアップされた青い池

 そこに水酸化アルミニウムを含有する湧き水と美瑛川の河川水が流れ込んで池となったもの。

 二種類の水は太陽光の青を散乱するコロイドを形成して、この不思議な「青」を見せてくれる。

 次は、イタリアのシチリア島で見られる奇妙な風景。

 左側の森林と右側の黒い「何か」のコントラストが美しいが、実は、この右側は2002年のエトナ山噴火で流れ出した溶岩が森を呑み込んで固まったもの。

 このエトナ山噴火の実際の映像は『スター・ウォーズⅢ/シスの復讐』(2005年)でアナキン・スカイウォーカーとオビ・ワンが決闘するシーンに用いられた。

 『スター・ウォーズⅢ』

 次は、スペイン/バスク地方の海岸。

 フリッシュと呼ばれる地層から突き出した不思議な形の岩が霧に包まれる幻想的な風景。

 "フリッシュ"とは、肌理の粗い堆積物の層が何層にも重なった地層で、荒波に洗われて尖った岩の部分が剥き出しになっている。

  岬の礼拝堂

 このバスク海岸には、数あるスペイン観光地の中でも特に絶景と呼ばれる「サン・フアン・デ・ガステルガチェ」があり、イエスに洗礼を与えた「洗礼者ヨハネ」がこの地に足を踏み入れたことを記念する小さな礼拝堂がある。

「こんなところまで来たのか?!」と驚きだが、日本の弘法大師伝説のようなものかも知れない。

 次は、アメリカのユタ州にあるグランド・ステアケース=エスカランテ国定公園の大峡谷。

 何とダイナミックな景観!

 長年の浸食によって大きく蛇行した峡谷が形成され、その底部には植生も連なっている。

 ここは米国本土で最後にマッピングされた辺鄙なエリアで、1996年にビル・クリントン大統領が古遺物法の権限によって国定公園に指定した。2000年代以降、7500万年以上前の多数の恐竜化石が出土している。

  ユタケラトプスの復元模型

 また、近隣のブライスキャニオン国定公園には「妖精の煙突(フードゥ)」と呼ばれる奇岩の風景が連なっている。

 この世のものとは思えない風景である。

 次は、イタリアの「スカラ デイ トゥルキ」(トルコ人の階段)。シチリア島で最も美しいと呼ばれる場所だ。

 ここは、553万年前頃に地中海を形成したザンクリーン洪水以降に堆積された泥灰土の地形で、二つのビーチに挟まれたエリアに白亜の地層が階段状に連なっている。

 "トルコ人の階段"という名は、シチリア島の険しい海岸の中でこの地だけが上陸に適した場所だったため、外敵襲来の足場となったことに由来する。

 近世において、プロテスタントのイギリスとイスラムのトルコは、カトリックのヨーロッパを共通の敵と見做し攻め込んだ。

 そのターゲットの一つがここシチリア島だった。

  シチリア島

 なお、泥灰土の地質が脆くて危険な事、自称アーティストらによる白亜の地層の棄損(赤漆喰で絵を描くなど)が絶えなかった事から、2020年以降、イタリア検察局によって立ち入り禁止とされている。

 次は、インドネシアのバリ島にある棚田の風景。

 一瞬、何を写したものか考え込んでしまう風景ではないか。

 僕はかつて、この辺りを通りがかった事があるが、やはり上空から見下ろした景観には圧倒的なものがある。(ドローン撮影だろうか?)

 また、棚田は日本の原風景とも言われ、国内にも多くの美田が存在する。その一つ、石川県の白米千枚田は、海へと繋がっていく景観が秀逸だ。

  白米千枚田/石川県

 なお、世界最大の棚田と言われるのが中国雲南省の山岳民族「ハニ族」が1200年をかけて作った哀牢山で、何と標高差が500メートル、全3000段以上もあると言う。


 さて、今回の最後は、"シベリアの真珠"と呼ばれるロシアのバイカル湖。

 モンゴルの首都ウランバートルの北方に位置するが、下はその中で氷のカーテンが広がる洞窟の内部。

 バイカル湖は透明度が世界一ということで知られるが、驚くべきはその深さ。何と最大水深が1642メートル(※1637メートルという異説あり)もあるのだ。(もちろん世界一。世界の淡水資源の1/4がバイカル湖にあると言われる。)

 このため莫大な貯水量を誇り、北アメリカの五大湖の水量を合計したよりも多い。

 冬になると湖面は凍結し、氷の厚さが最大1メートル20センチほどにもなり、洞窟に氷のカーテンが出来上がる。

 また、気温の上下によって氷が膨張・収縮を繰り返し、表面に砕氷が出来る。(※諏訪湖に出来る「御神渡り(氷の山脈)」も同じ原理。)

  バイカル湖の砕氷

 このバイカル湖の深さの理由だが、ここは2500万年前に海から孤立して出来た古代湖で元は海溝だった。ゆえに世界でも最も古い湖でもある。なお現在も、地殻の変動により湖底が広がり続けている。

 《配信:2023.6.14》

葉羽 今回の「世界の絶景の物語」、書き切れなかったものも多々あるので、いずれまた続編を書きたいと思います。

 

PAGE TOP


 

 Copyright(C) Habane. All Rights Reserved.