<<INDEX<PREV | NEXT>
 #295 武つち、うち挽くやつ無いんだから粉だろ
by akky
Report&Photo by akky
MP3"CONPANY" by MUSIC MATERIAL
 Site arranged by 葉羽
 

アッキー

 8月初旬先週。
 仕事と次の現場の打ち合わせ、後半整理室の調整、
 月末事務、山形考古調整、週末平泉。

 ママは同じで、下の子は部活と友達と花笠祭り。
 らんまんは少しずつ立ち直り、家康は秀吉が台頭。

 ということで、家帰るとママの珍しいアマゾン買い物。
 何買ったのと聞くと、パパが武田さんから買ってきたコーヒーが
 粉じやなく豆だつたから、挽くやつ買ったのよとのこと⤵️
 うち挽くの無いの二人とも知ってるでしよとのこと⤵️
 武つち、うち挽くやつ無いんだから粉だろ苦笑(人のせい)。

 

 新庄城二ノ丸。奥が新庄市歴史資料館

 暑くて気合い入らないので、
 昨年の後半現場からはまつている黒酢を凍らせて食べる⤴️

 家族に酸っぱくて元気にるよと勧めるも、
 味なんとなく分かるからいらないとのこと悲笑。

 

 桃あかべこ。今度福島駅前撮りに行く🚗

 

 今週の仲人さん野菜⤴️

 

 平泉。世界遺産後に初めて来た。新しい建物や整備がすごい。

 最初に平泉の調査基礎を聞き、後は初代藤原清ひら(12C前葉)、
 二代基ひら(12C中葉)、三代秀ひら(12C後葉)が
 各々建設したとされる遺跡毎に資料見学。

 昨年の鎌倉殿の13人見てたので親近感がわく苦笑。

 施設の方に、小学生の夏休み自由研究で
 義経逃避行(山形編)をやつた者として苦笑、
 菅田義経と小栗義時が最後に語りあつた
 涙の場所を教えてもらう苦笑(指の先)。

 弱点は施設の方曰く、ここ伝承で、
 本当はまだよく分からないとのこと。
 そうですねジンギスカンになつたかも⤴️

 

 情報交換会。
 本当は左側にも準備して頂いたが、
 地元開催者がお店も片付けるの大変だからと一列にまとまる。

 俺は1番奥のグループだつたが、
 この後ここだけ密集過ぎて反乱が起こり苦笑、少し緩やかになる⤴️

 

 二次会。
 朝起きたら自分の携帯に俺が唄う写真がいっぱいあるという苦笑。
 福島さん(岩手埋文)含め中世福島グループと一緒笑。

 

 先日の桑折地ビールとほぼ同じ中世福島グループ。
 伊達市K野さんと少し仲良くなり、
 先日迷った北畠繋がりの霊山の深いところ案内、
 二人ともまだ未踏の宇津峰城に行くことを話す⤴️

 

 翌日朝。
 少し早く起きて暑くなる前に整備された柳之御所を歩く。
 弱点は携帯充電するの忘れほぼバッテリーなく苦笑、
 本体部分の写真はデジカメのみ⤵️

 看板。
 調査中の若い時に、大楯I藤さんなどに連れられ
 現説や土器見学に来たことはあるが、
 今となつてはどこを掘った時かは記憶が定か苦笑。

 大きい堀とたくさんのピットは記憶にあり、
 I藤さんにさすが奥州藤原氏ですね!🔥と言った。
 まさか世界遺産になるとは!🎂

 

 2日目。
 新しくできた平泉や周辺の歴史、
 柳之御所の出土品が多くあるガイダンスセンター⤴️
 向かいは道の駅でお土産買うのにも便利⤴️

 

 柳之御所の模型。
 現地整備に建物ないので、あーこういう感じだつたのかーと納得⤴️

 川が超近く、Y重樫さん、S原さんに
 門の位置は道の終わりなどからも推測、区画内で鍛冶もしてる、
 厩屋は小野さん指摘でうーん?など教えて頂く。

 

 金色堂螺鈿の元。右は地元の方の復元品

 

 お昼。
 向かいの道の駅でお弁当を買うも、
 岩手なのにあかべこ発見⤴️

 かなり迷ったが、小銭なくてかなり
 レジに人並んでるのとあんまり欲しいあかべこいないので諦める苦笑。

 

 お昼休み。
 ガイドセンター床の平泉関連遺産の空撮。

 改めて藤原三代の遺跡の順番と周辺含めた広がり、距離感を考える。
 横に若い時は天敵苦笑で古代含めお世話になる福島埋文I村さんがいて、
 二人で出羽含めた古代末~中世の意見交換する。

 あー写真撮ってもらえば良かった笑。

 

 柳之御所から見た西の山。
 以前はよく考えていなかったが、
 柳之御所は北上川に隣接してるので当然標高低く、
 他の遺跡は皆標高が高い。

 それでも川の近くに館を置いた秀ひらの北上川の重視が知れる。
 菅田義経も北上川くだつて鎌倉攻めるつて言ってたな苦笑。
 他の県の居館は?

 

 午後巡見。
 西の山の経塚。

 天気良すぎて少し手加減して頂いたらしいが、暑し笑☀️

 

 古い細道。
 写真奥に超小さい板碑列や平泉で言う半さい板碑、
 屋根に縁がある古相の五輪塔が並ぶ⤴️

 地元では、世界遺産後も周辺の山を巡り、
 経塚や古道の研究などを進めているとのこと。

 それで、山形に真室川町の経塚や現物の問い合わせに繋がる。

 《配信:2023.9.7》by akky

葉羽葉羽 夏場に入って情報が盛りだくさんで、アップがズレてきた(汗)

 

 

 

 

 

PAGE TOP


 

 Copyright(C) Akky+Others&Habane. All Rights Reserved.