アッキー
5月前半。仕事は作業員さん集め。
他にいろいろな会合の準備。
山形学史は戦前。ママは埋文兼務になり、
下の子は部活に宿題で深夜まで。
ちむどんどんは暢子が東京に、お姉ちゃんが結婚。
金吾が必ず幸せにして下さいと潔く身を引く涙。
鎌倉殿は平家滅亡まで。
コロナはWG過ぎても緩やかに減少。
ということで、延沢城の帰り。↓
昨年山形考古学会の体制が変わったため、
既存本を前役員宅などから同僚や奥さん、会員有志で集約する。
まだまだあるとのこと苦笑。
山形考古学史の年表。
有名人の事柄と年令も入れると、
自分の年令と比較して焦る笑。
山形市役所前の商工会議所内にある、
戦前山形郷土研究会を組織した三浦新七博士記念館。
三浦は東京商業学校(現一橋大学)の教授で、
一時実家の両羽銀行(現山形銀行)の頭取、
山大、京大の講師なども勤める。
弱点はセンター職員も俺も誰も知らなかつたという苦笑。
今山大博物館で企画展中。
酒田飽海地域史研究会のプレ講座。
講師は酒田市史や平田町史の中近世を書かれ、
一昨年の近世絵図でお世話になつた小野寺先生。
テーマは遺跡出土の文字資料だつたが、
面白かったのは座学前に先生が今やられている
襖外しを参加者が体験したこと。
弱点は外すと松山藩家老の日記らしいが
全く読めないこと苦笑。
作業員さん募集のため鶴岡へ。
高速の櫛引サービスエリアから鶴岡市内と鳥海山を望む。
同月山。
内陸より西側(日本海側)の方が雪解けが早いような。
鶴岡のお土産。鶴岡の春の風物詩、孟宗竹。
なんか入口に土とか藁とかあるなーと思ったら今年もツバメの巣。
同上。まだ浅い巣。
山形の夏の風物詩、だし。
地元庄内にはなく、内陸に就職してその美味しさを知る。
スーパーで売り始めてて、5月末の健康診断に向けて
GW前から夜米なし、マラソン筋トレの生活で、
米の変わりにところてんか豆腐かこんにゃくなので、早速購入。
何にかけても超美味しい。
職場から見える国道13号沿いの裏山の
巨大さくらんぼと最近毎年変わる4文字。
一昨年は負けるな、昨年はあかるく、今年はたのしく。
なんとか頑張ってみたいと思う!
《配信:2022.6.16》by akky
葉羽 山文字は4文字に決まってるんだね。バリエーション、難しいな(笑) |