<<INDEX<PREV | NEXT>
 #249 感動して写真とつたが裏見たら昭和だつた
by akky
Report&Photo by akky
MP3"CONPANY" by MUSIC MATERIAL
 Site arranged by 葉羽
 

アッキー

 先日、酒田に飽海地域史研究会の
 比叡山ー酒田ー山寺を結ぶを聞きに行く。

 酒田発祥として知られる奥州藤原氏や
 中世海上ルートや比叡山繋がりの日枝神社(日吉神社)などのお話し。

 帰り、川南で近世以前の酒田とされる宮野浦の日枝神社と、
 鶴岡大山の椙尾神社の戦国期の福井県産の笏谷石鳥居を見に行く!🚗⛩️

 ということで、講師は元センターの山口先生。

 レジメ。

 読むより聞いた方が早いので聞きに行く苦笑。
 一応読んだが「山寺立石寺」(山口博之著。吉川弘文館)、絶賛発売中!🔥

 

 宮野浦の日枝神社。

 高校の時、酒田はここだけ海水浴できるので友達に誘われたが、
 遠くて自転車で川渡るの面倒くさいのと
 特に食べれる貝も取れないとのことで行かなかった宮野浦苦笑。

 54歳で初めて来た笑🚗

 

 一応古代創建。

 

 酒田市史や山口説によれば、ここに中世期に
 青森の十三湊のような港湾都市があるという。
 確かに砂州っぽいのは同じ。

 砂丘掘れば中世出てくるのかな笑?
 従来は明確な遺物はなし。

 

 宮野浦の浜辺。

 弱点は春先で砂の道路が崩れやすくスタッグしそうで、
 押してもらえるように人がいるうちにそそくさと帰る焦笑。

 一度行くの失敗した鶴岡市大山の椙尾神社。
 鶴岡には2ケ所椙尾神社⛩️あるので注意笑。

 最初、奥の駐車場近くの鳥居見て、
 これかーと感動して写真とつたが、
 何か新しく裏見たら昭和だつた苦笑。

 近くの農家の方に古い鳥居あるつて聞いたんですけど?と聞いたら、
 あつちのほうだよ笑とのこと照笑。
 あれかー笑。

 

 看板。

 

 左上に慶長十六年(1611)創建。

 

 薄い青色の凝灰岩だつた。
 遊佐の笏谷石は色がよく分からなかつた⤵️

 

 同僚のT桑君によれば、
 庄内の最上家家臣が率先して
 遠隔地の笏谷石を取り入れたとのとのこと。

 よく運んだなー笑🚣

 大山から見た久し振りにガスらない月山⤴️

 《配信:2022.5.5》by akky

葉羽葉羽 なるほどね、石鳥居だと古さが分からないもんね。

 

 

 

 

 

PAGE TOP


 

 Copyright(C) Akky+Others&Habane. All Rights Reserved.