アッキー
週末。地元鶴岡で金峰山修験シンポと村山で
古代村山郡衙の可能性のある郡山遺跡の研究会があつた。
山形資料ネットや山形考古学会の友人や先輩が発表。
各人、専門時期とは少し違う内容だが、
それぞれ得意な視点から見た発表で面白かった!
終わってから発表会で初めて知った場所などに行った。
迷った苦笑
で、こちら山形資料ネットの同志田中君。
遊佐町の旧家調査の友人たち。
考古からは酒井さんが金峰山の石切場の話し。
レジメ。
鶴岡市指定史跡の三学の窟。
他に近くに2つ洞窟あり、3学。
金峰山の石切場。
鶴岡城の石垣に使われたという。
一人で行って迷ったので、悔しいが昔調査に参加した
高校地学の先生だつた親父にご案内を頼む。
現役時登山部のおふくろも同行。
帰り栗を見つけ拾いだし、
親父おふくろ俺次用事あるんだけどと言いつつ
少し拾うの手伝う苦笑。
中世城館の保角さん。
古代から中世小田島氏への移行論。
あと最後に柏倉先生の最終講義の言葉も紹介。
旧石器の石井さん。
140万年前の山形の地形から話しが始まる。
レジメ。
郡山遺跡。
石井さんが山大1年生の時、春日神社の東側で、
夏場ビニールハウスの中で柏倉先生と一緒に調査。
暑すぎておかしくなるとのこと苦笑。
延長寺の礎石。
郡山遺跡の礎石を近くの延長寺に移したという。
焼けてるものもあり。
《配信:2021.10.7》by akky
葉羽 三学の窟、凄いね~ どっかに繋がってんの? |