アッキー
先日、山形大学で県内考古学を推進された故柏倉亮吉先生の企画展に行った。
柏倉先生は自分が就職したての木原や今塚遺跡の現説に来て頂き、
執筆された県史や嶋遺跡の報告書は論文にも引用した。
先生の使った器材や教え子さんに先生の話しも聞く。
見学者にはお土産付き。
ということで、講演会シンポジウムの次第。
弱点がこのチラシを今週行った時に頂く。
もう少し早く…苦笑。
そもそも柏倉邸に初めて来る苦笑(写真奥)。
かなり山際だつた。
細い坂道躊躇して道迷ったら偶然駐車場へでる苦笑。
ここから上の木道を行く。
会場の岡縁里(おかえり)。柏倉邸の北側の隣接地。
お会いした頃の柏倉先生。
生前から著作は読んでいたが、自分がものを書くようになつてから、
改めて先生の考察の鋭さや視点の広さを知る。
マコ(土器の形の図面を書く時の道具)
先生の著作など並べた教え子さんが作った企画展2。
柏倉先生退官の最終講義。
県内の古代条里制。
日向洞窟の写真の柏倉先生も
自分は見たことがない、かっぷくが良いものが多い。
自分も聞きたかつたな。
今年指定になつた町の仏様。
教え子さん曰く、先生は当初から鎌倉時代作と手前の著作にも発表。
が他の仏像先生がもつと新しい時代ではと指摘し指定ならず。
でも先生は人の批判が嫌いで、それぞれ考え方があると反論せず。
近年、先生著作を元に鎌倉と再評価され指定に至ったとのこと。懐深い。
お土産。
先生専用の名前入り原稿用紙と、
青い罫線の方は統計(表か)などに使っていたとのこと。
見学者で希望者に一人1枚頂く。
これに県史や報告書を書かれたのかと感慨にふける。
《配信:2024.11.28》by akky
葉羽 いいお土産を貰ったね。 |