<<INDEX ||  <PREVNEXT>



 Report by MARUYAMA Yoshiko
 Mp3 by H/MIX GALLERY "氷雪の森林"
 Site arranged by Habane
 

【2010/5/31~6/1

 柳は、英語でwillow(ウィロウ)、フィンランド語でpaju(パユ)。

 英語willowyは「しなやかな、柔軟な」を意味し、地味な皮をするりとむけば、滑らかで美しい薄黄緑の枝になるが、しかし…、放置するとたちまち堅く折れやすくなる。

 皮をつけていてもしなやかさは徐々に失われるので“新鮮さ命”の素材だ。

 この特徴は扱ってみて習得したものであって、プラン時点ではまだ充分には把握していなかった。

 全長7メートル近い葉の舟を明るい色の柳で織り込むためには、たくさんの柳をむく必要があるため、Sannaがいくつかの学校に連絡し、子供達と皮むきワークショップを実施。

皮むきワークショップ

皮むきワークショップ

(私のプランを理解し、がんばってくれたOlhava schoolの児童たち。)

 この間Mattiは、葉の舟の“背骨”になる構造体をつくるため、私の設計図をもとに材木をカットして貼り合わせる。

【2010/6/2】

 フィンランドの人々を象徴する「Leaf Boat」は、葉の上に水滴をのせた形を表現し、その水滴が歴史を映すようにプランしていた。

 水滴の形はアクリルボードによる透明な楕円形の箱型にし、底面の鏡に、開催の街Iiの人々の時の流れを映すつもりだ。

森でタールをつくっていたころ
森でタールをつくっていたころ

 ~森から松を切り出して木タールを生産し、船でOuluの街に運搬して取引する男たち、冬の衣類を夏に一斉に洗濯する女たち~そんな、森や川と共にある人々の暮らしや、学校からアートセンターに再生した歴史的建造物に関わる人々の取り組みが見えるように。

 そして日々の空や樹々、作品を覗き込む人々の顔も鏡に映し込み、新たなヒストリーを加えていくように。

 この日は、そんな意図に合う写真を選別し、パソコンで加工する。

森でタールをつくっていたころ

燃えた学校をアートセンターに再生させた3人のアーティストたち。

(左からAntti、Sanna、Halena)

<<2011.2.19 Release by Habane>>

 

 

PAGE TOP


 フィンランド滞在制作日記
 Copyright(C) MARUYAMA YOSHIKO & HABANE.All Right Reserved.