INDEXへ一つ前へ一つ次へ

「引越ししてから」
TAM Music Factory
背景:「動輪」
by エンジェル

 第96話「てくてく町歩き~前編」

 

 

by fujiko エンジェルエンジェル

 今回は、私の住む町のご紹介です♪

               


 わが町

 てくてくと・・ 半日 わが町を歩きました!
 イベントが有ったのです~~ てくてく町歩きという・・
 頑張って カメラ抱えて~ 参加したという~訳です!

 まず~ これが JR駅前にある 動輪!

 

 え~~っとわが町は 香川県の JR発祥の地なのです
 SL 本体も展示されてるのだけど・・ 正面に有るのがこれ!
(かっこいいでしょ~~~??)

 駅から てくてく 集合場所のメイン会場に!!?
 と・・言う事で これから~~ ・・・ 
 ご・あ・ん・・・・ な・・・・
 あれ? おいしそうな・・∬´ー`∬ウフ♪

 

 何々?? 鍋ホルうどん???
 地元名物? B級グルメ?
 時間もある事だし・・
(食べる時間を予定していた?) ≧(´▽`)≦アハハハ

 当然~~   
 ~~~ 食べなくては~~!
 ちょうどお昼だし~~? お腹もすいてるし~~~?

 

 醤油ベースのホルモン鍋にうどんを入れて煮込んだ料理で
 地元のお肉屋さんが考案したらしい~~
 知らなかったのだけど・・

 当時は一般的に モツ(内蔵)は食べる習慣が無くても、
 お肉屋さんでは おいしい事を知っていて
 この 放るもん(ホルモン)とお酒で一儲け!!
 とお肉屋さんが 考えて出来たのが この 鍋ホルうどん
 と・・・言う事らしいです

(かなり説明書をはしょってますけど~) ≧(´▽`)≦アハハハ

 うん!! 美味しい! 
 ホルモンの味とうどんの薄味がマッチ~~~? 
(でも沢山は・・??)

 その横では・・ 美味しそうに
 コロッケが揚がってます!

 

 これがまた~~
 つまみ食いに ちょうどいいんですよね~~??
 ハイ 美味しくいただきました~~~? 

 

 満腹になったところで・・ そろそろ 本格的な集合時間!
 これから・・ メイン会場の横を流れる 桜川の川沿いから
 出発です~~?

 

 築100年を超える建物もかなりあって~ (びっくり!)
 これをビデオでもとってきました
(と・・言っても 私は お手伝いの お手伝い)

 これを 編集して 今年の秋以降に・・
 ユーチューブに アップする予定です~~?

 

 町歩きスタート!

 街歩きの説明 の~~~ ガイドさん??
 ≧(´▽`)≦アハハハ

 

 最初に 見学したところは~~この建物・
 築 100年以上前のもの だそうです

 

 この建物  えびすや さん という旅館 
 今は閉めているけど
 内部は 古めかしい当時の雰囲気そのまんま~~のようです! 

   

 感動したのは・・古い古い 公衆電話室 が!!
 硝子戸に 電話室と 之もまた 古い書体で書いてありました
(これは・・動画に撮ったので・・
 静止画を撮る暇がなかったのです・・ 残 念)

 すぐ隣の建物は 高見屋という これも 老舗の 旅館
 説明文では・・乃木将軍が宿泊したそうです

 

 余談ですけど~~ お隣の 善通寺市は
 空海の生まれた街としても 有名だけど・
 今も 自衛隊の 駐屯所があります。
 そして・・ ひっそりと 乃木神社 もあるんですよね~?!
 とにかく 古い港町です 
(今も そうですけど~~? ≧(´▽`)≦アハハハ)

 森の石松の金毘羅代参 にも ゆかりがあるそうです
 そして・ ここも 100年以上続いている
 という・ 酒屋さん

 

 陶器の樽が並んでいてまるで・江戸時代みたい!

 

 古めかしい 看板 と 
 昔は 自家製ブランドの 日本酒も 作っていたそうです

 

 てくてく~~ てくてく まちが~~る! ≧(´▽`)≦アハハハ

 途中何か所か 立ち寄ったけれど・
 ちょっと 端折ります!
 で・・次はここ! 昔の銭湯~~♪

 

 正面からは 見えないけれど・ 裏の方から見ると
 レンガ造りの煙突も見えるそうです
(レトロだわ~~♪)   ≧(´▽`)≦アハハハ

 お隣は~~  おもちゃ屋さん

 

 中には コレクターが喜びそうな古いおもちゃも一杯~~♪

 

 この日は お天気も良くて 暑いくらい!
 街歩きイベントのために それぞれの家にある
 古い 古文書とかも この日のために 展示してくれて
 普段 気軽には 見ることのできない (住んでいるので) 
 室内も見せてくれました  
 中には 解説付きで~~♪

 知ってるようで 知らなかった
 地元の新発見ばかりです!
 まだまだ 古い建物が 一杯 いっぱい 有ります

 それは 次回かな~~?? m(_ _;)m ゴメン!!

               

  by fujiko(2011.6.27UP)  〔To be continued〕⇒

葉羽葉羽 fujikoさんの町を紹介していただくのは初めてなんですね~
 今回は、前・後編2回のシリーズでお贈りします♪

PAGE TOP


banner
Copyright(C) fujiko Angel&Habane. All Rights Reserved.