<<INDEX<PREV | NEXT>
 #166 致道博物館の創立70周年
by akky
Report&Photo by akky
MP3"CONPANY" by MUSIC MATERIAL
 Site arranged by 葉羽
 

アッキー

 先週、鶴岡市の致道博物館の創立70周年記念企画展に行った。
 庄内の考古学史と最近までの発掘の最新情報が並ぶ。

 途中、明治時代の文字が読めず苦笑、
 昨年遊佐で知りあつたS原さんにご案内頂くm(__)m

 初めて羽柴さんの顔、高野さんを知る⤴️。
 奥羽人類学会関連の個人蔵資料も今回初出で面白かった!🔥

 ということで、写真に沿って。

 小さい頃は白かった明治の建物。
 修理改築したら実は青かったという笑。

 看板️。

 

 真ん中の小さい緑本が、センターの役員や現場でもお世話になつた
 前山形考古学会長の佐藤禎宏先生の『庄内を掘る』。これかー!。

 まだ未読でセンターにも入っていない苦笑⤵️。

 

 元考古担当の酒井英一さんが企画。

 縄文は小山崎、弥生が生石、古墳が日沿道関係で、
 外来的な玉類、古代が山田の木簡と関連する人名や地名の墨書土器勢揃い、
 中世が県内初の瓷器系陶器の執行坂窯跡など。

 確かに、これに旧石器の懐ノ内、八森、近世の鶴ケ岡城、亀ケ崎城入れば、
 多分庄内の最新成果がほぼ全員集合!🎂

 

 小山崎はいろいろなものが出てて、やつぱりすごいな~。

 最近の鶴岡市大山周辺の木簡と墨書土器。

 

 日沿道工事に伴う複数の遺跡で、木簡と同じ人名墨書土器あり。

 また、古代文献にあり、現代や中世まで鶴岡にあつた地名墨書も勢揃い。
 圧巻!🔥

 

 明治初期に庄内でできた奥羽人類学会。

 

 他に幕末の松森の『弄石余談』の草稿も展示。
 S原さん曰く、原本と付図など少し違うところあるとのこと。

 また、松森→羽柴→高野の師弟関係や慶応大学図書館との
 繋がりを教えて頂くm(__)m

 あと羽柴さんの昔の家、自分の実家の近くだつたことを知る⤴️。

 

 左中央に押出ポイント。遺跡名不明。

 中世文献のS原さん曰く、
 弄石余談は新し過ぎてまだ文書になつておらず、
 頑張って照合すると遺跡名分かるかもとのこと。

 定年なつたらやる笑!🔥

 《配信:2021.2.18》by akky

葉羽葉羽 普通「定年になったら」は当てにならないけど、勉強家のアッキーならやるかもね。頑張って!

 

 

 

 

 

PAGE TOP


 

 Copyright(C) Akky+Others&Habane. All Rights Reserved.